三井ホームは大手ハウスメーカーの中でも、高級路線を走り、人気を獲得しているハウスメーカーです。
坪単価が比較的抑えられたプランもありますが、完全な自由設計になると坪単価100万円を超えることも珍しくありません。
そんな三井ホームの見積もり・写真付き家づくりレポ・口コミをチェック!
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
三井ホームの見積もり公開
三井ホームの見積もりを公開しているページです。家ごとに実際にかかった総費用をご覧いただけます。
住んでわかった「おすすめポイント」と「後悔ポイント」も写真付きでご紹介します。
三井ホームの家づくりレポ(写真付き)
家の外観や内装など、写真付きの家づくりレポをご紹介します。
満足度 | 5.0 |
---|
木造2階建ての家
住み心地はとても快適です。お風呂・トイレ・キッチンなどの生活空間も使いやすいように設計してくださいました。
こちら側の希望を最大限叶えてくださったので、かなり無理をしてくださったのではないかと、感謝しています。
また、夏は涼しく、風通しがとても良いだけでなく、吹き抜けがあるので見た目も涼しげです。冬は断熱効果で暖かいです。
木をたくさん使用しているので、当初は家鳴りが大きく、困ることもありましたが、担当営業さんも相談に乗ってくださり、アフターサービスでしっかりと対応してくださいました。
定期的な点検も行われましたので、とても満足しています。外壁の再塗装や白蟻の防除もしていただきました。
満足度 | 4.0 |
---|
木造2階建ての家
3年前に三井ホームでオーダーメイドにて2階建ての木造住宅を建てました。
性能としてこだわった部分は空調です。
7人家族で住むため、各部屋にエアコンを設置するよりも、全館空調で家全体をコントロールできた方が経済的だと考え、三井ホームのスマートブリーズ(全館空調)を採用しました。
おかげで、年間通じて快適に過ごせています。
やや不満な部分としては、暖房に加湿機能が付いていますが、家全体が潤うほどの能力が無いため、湿度が気になる部屋には別途加湿器を設置しています。
それ以外については大きな不満もなく、アフターフォローもしっかりしているので、長く快適に過ごせると思います。
また、営業マンの「将来必要になるから」というアドバイスで、屋外に電気自動車用のコンセントを設置しています。
これからの脱炭素社会に向け、素晴らしいアドバイスを頂けたと思っています。
初期費用は他の住宅メーカーよりも掛かると思いますが、三井ホームは長い目で見て経済的な家が建てられると感じています。
口コミ
総合評価:4.48(37)
三井ホームの口コミを家の種類別にまとめました。
木造住宅
評価:4.32(27)
三井ホームではツーバイフォー工法をベースとして、その技術をさらに進化させた「プレミアム・モノコック構法」や「ツーバイシックス工法」の木造住宅を手がけています。
世界最高レベルの品質と言われているカナダ産の木材を使用していて、単純にカナダから木材を輸入するだけに留まらず、カナダに現地法人まで設立し、木材の安定供給や自然保護に努めています。
満足度 | 5.0 |
---|
最高のハウスメーカーです
家の性能・住み心地は最高にいいです。何がいいかと言うと、「全館空調を採用できたこと」と「ツーバイシックスを採用していること」です。
全館空調のおかげで、いつどんな時も、家に帰ると快適な温度設定になっているので、帰ってきて暖房つけるまでの時間に「寒いなぁ」となることがないので、大変助かっています。
また、三井ホームは耐震性に強いことで有名ですが、さらにレベルをあげて、これまでのツーバイフォーからツーバイシックスになり、さらに耐震性や断熱性の強い家の壁になりました。安心して家に住むことができています。
三井ホームで建てた私たちの家ですが、建物の坪単価としては110万円くらいでした。
本当はもっと高かったのですが、キャンペーンが使えたり、三井ホームとは違う業者に委託して、より安い方にしたりと、買う人の立場に立って一緒に考えくださりました。
サービスもいくつかしてくださり、予定していた値段より200万程上がりはしましたが、たくさん盛り込んでの200万なので安い方だと感じられたほどでした。
住んでから2年で点検・アフターサービスがあります。私たちはまだ受けていませんが、建ててからも安心できるホームメーカーであると思います。
満足度 | 5.0 |
---|
設計力の高さに驚きました
どこのハウスメーカーと決めずに住宅展示場を訪問し、数社検討しました。
決め手はそれだけではないですが、第一印象の良かった三井ホームの営業さんにお願いすることになりました。
私たちの希望間取り、こだわり、予算をうまく組み上げてくれて、結果多少予算オーバーはしてしまいましたが、満足のいく家を手に入れられました。
三井ホームの設計担当はすばらしかったです。私のこだわりである見えない収納作りや、ワーキングスペースを見事に作り上げてくれました。
イメージはあっても私にはどのような間取りを組んでいくか、どのようにすればいいのかはわからないので気持ちで伝えたのですが、完璧にくみ取ってくれました。
自分の落ち着くスペースがあるのはすばらしいことです。
満足度 | 5.0 |
---|
全館空調がおすすめです!
散歩がてら住宅展示場にフラッと入ったのがきっかけで、家を建てることになりました。最初に鉄筋住宅メーカーを見学して、そこでかなりしつこくされ、そのまま契約しそうになりました。
土地だけは先に購入することになったので、家を建てるのはゆっくりでいいと思い直し、他メーカーも見学することにしました。
鉄筋と木造で悩み、冬場の床の冷たさで鉄筋はやめて木造にしました。
木造のメーカーの中でも何社か見学、見積もりを出して迷ったのですが、担当者が焦らせず待ってくれたのと、全館空調がついてること、インテリアのセンスの良さから、三井ホームで建てることに決めました。
ナチュラルな感じでタイルをふんだんに使ったキッチンが理想だったのですが、すべて造作にはせずに、三井ホームオリジナルのシステムキッチンを使用しながら、タイルでの造作もしたので、費用を抑えて希望どおりのキッチンにできました。
提案力があるメーカーだと思います。とにかく全館空調は快適で三井ホームの木造住宅で建てて本当に良かったです。
満足度 | 5.0 |
---|
デザインも住み心地も大満足です
土地購入から決める際に、多数あるハウスメーカーの中から三井ホームに決めましました。ハウスメーカーを決める際に、当初は建てる家の雰囲気で決めようと夫婦で話し合い、10社ほどの担当者と接してきました。
建物予算は3500万円。大手では予算的に建てられないだろうと思っていましたが、どの会社も予算に合わせて見積もりを出してくるので、大手と中堅の差異はないのだと感じました。
高い買い物ですので、安心を考え、大手二社に絞りました。最終的には設計力、そして何より営業担当者が一番の決め手となりました。焦ることなく話を進めてくれて、 意見を真摯に聞いてくれた営業担当者によるものが一番大きかったです。
長い付き合いとなる中、安心して家づくりをできました。
満足度 | 5.0 |
---|
全館空調で快適な毎日を過ごせています
11年前に古家付き一軒家を購入し、解体して三井ホームで建てました。全館空調を希望しましたので、三菱地所ホームとの比較でした。両方共にツーバイフォーです。同じ工法ですが、建て方に違いがあるようで、間取りのプランはかなり変わります。
大きな開放を作りたいのであれば、三菱地所ホームの方がいいようです。全館空調は、三菱地所ホームの方が先に初めてたようです。三井ホームは、天井に貼る耐熱素材があり、天井裏をロフトにしても熱が上がらず、奪われることも無いため間取りが広がりました。
全館空調は電気代がかかりますが、とても快適です。我が家では、夏は冷房ではなくドライにしています。27度のドライ設定でも涼しくすごせ、電気代も節約できます。
冬のいいところは、洗濯物が部屋干しで乾くことです。夜干すと、朝には乾いています。三菱地所ホームにはありませんでしたが、空調からミストがでていますので、部屋の乾燥は感じません。
三井ホームには、24時間オーナーデスクがあり、トラブルがあった際、電話にて連絡すると、後日担当者より連絡があり、対応してくれます。気密性が高く、外の音も気になりません。
プラン相談時には、営業担当、設計担当、インテリアコーディネーターが揃って色々決めていきます。インテリアコーディネーターは、キッチンやカーテン、照明、家具、壁紙等の相談にのってくれます。
三井ホームを通して購入すると割高なので、私はカーテンと照明を自分で購入しました。照明は取り付けしてくれますが、持ち込み料を一つ一つとられます。
また、自分でわからないこと、知らないことを教えてくれますので、とても助かります。入居後は、一月程、手直しや相談に色々のってくれました。
その後一年間、担当者が頻繁に訪ねてきてくれます。点検もしっかりとしていますので、段階を重ね、昨年10年目のチェックをしました。10年目のメンテナンスをおこなうと、保証が延びます。我が家は、三井ホームで快適に暮らしています。
満足度 | 5.0 |
---|
真摯な仕事ぶりを感じられました
三井ホームさんで実家の建て替えをさせていただきました。主な契約は母が行っていたのですが、打ち合わせなどはすべて私も同席させて頂いていたので、そこから感じた感想を書かせていただきます。
三井ホームさんは、担当者さん、建築士の方、デザイン担当の方、外装担当の方、すべての担当者の方、全員がかなりの好印象です。
まず、お話がしやすい。みなさんとても優しく、こちらが何度も同じことを聞いてしまったり、一度打ち合わせをしたことを、忘れてしまったりしても丁寧に対応してくださいました。
そして1軒1軒、一家族一家族に、とても愛情をもって、愛着をもって、お仕事をされているのだなということを、常に感じられました。大変おすすめのハウスメーカーさんです。
満足度 | 5.0 |
---|
住宅性能が高くて大満足です
様々なハウスメーカーを検討した中で、三井ホームと契約する決め手となった事がいくつかありました。我が家の場合になってしまいますが、参考までにご覧ください。
まず、「気密性が高いこと」です。モデルハウスの窓の外に、小さな滝が流れていたのですが、その音が窓を閉めるとまったく聞こえなくなりました。逆にいうと、家の中の音が外に聞こえづらいという事。小さな子どもがいた我が家にはプラスのポイントでした。
そして、「地震に強い」ということも欠かせません。木造の家を希望していた我が家。営業さんやパンフレットの情報から、阪神淡路大震災などでの実績を知り、木造なら2×4建築にしたいと思いました。
次に、「間取りの提案がオシャレ」という点です。いくつかの住宅展示場を見に行きましたが、三井ホームの家はどこもハッとする提案をしていて、とにかくオシャレでした。
ワインセラーがついていたり、吹き抜けの上にSOHOスペースがあったり。ここの建築士さんにお願いしたら、注文住宅ならではの個性的な家が建てられそうと思いました。
続いて、「無理な提案をしないこと」です。最初に予算を伝えていた為か、無理な提案を営業さんがしなかったのが好印象でした。真四角に建てればコストが下がりますよ、などと親身になってくださり、こちらの希望もすべて取り入れるのではなく、コスト的に厳しい時ははっきり理由と共に伝えてくださったので、検討しやすかったです。
最後に、「実際に施工した家を見学させてもらった」という点も忘れてはいけません。築数年の実際に人が入居されている家を見学させてもらえました。これが、私にとっては最後の決め手となりました。
全館空調の使い勝手の良さ、施主様の希望を取り入れたオシャレな造り、施主様の満足した様子などを見て、せひ我が家もお願いしたいと思わせる見学会でした。
満足度 | 5.0 |
---|
電気代はほぼタダです!
安心を買うつもりで、最初から大手ハウスメーカーのみに絞って検討していましたが、その中でもデザインに惹かれたのが三井ホームでした。
また、断熱性がもともと高いため、太陽光発電を導入するだけでZEH基準を満たし、国から補助金が交付されるうえに、日々の電気代もタダに近くなると聞いて、それならZEHにしてみようと決断。
結局は他の補助金も重複して交付されることが分かったため、蓄電池とエネファームも導入しました。
断熱性の高さはZEHでなくても同じであるため、家の中の温度の快適さは他の三井ホームの家と変わらないと思いますが、電気代は圧倒的に安いはずです。
事前の話のとおり、電気代は毎月タダに近いですし、それどころか電気代よりも売電額の方が高くなって、収入が増えた月も何度もあります。
大手ハウスメーカーなので家も設備も保証はしっかりしていますし、定期点検もしっかりとしてもらっています。三井ホームを選んで、そしてZEHにして大正解でした。
満足度 | 5.0 |
---|
住みやすい家作りをしてくれるハウスメーカーです
土地は先に購入していたため、ハウスメーカー選びはゆっくり時間をかけました。他メーカーはノルマのためなのか、とにかく早く契約を取りたがりました。しかしこちらは急ぐ理由が無かったので吟味しました。
三井ホームに決めた理由は、私はこんな家に住みたいなと思えるインテリアだったからです。契約した後のインテリアはほとんど私が決められました。
フレンチインテリア風の白のタイルのキッチンもお気に入りです。完全に作りつけだとコストが高くつくので、システムキッチンと組み合わせて作りました。そういう提案も三井ホームと話し合って決められ、提案力には満足しています。
主人が三井に決めた理由は全館空調です。住んで数年になりますが、本当に採用して良かったと心から思います。
普段の生活では当たり前すぎて思わないのですが、他のお宅に遊びに行くと、ドアを開けた際、トイレを貸してもらう際などなど、冬場などは寒くて驚いてしまいます。心配だった光熱費も気密性がいいからか思ったよりもいかず安心しました。
三井ホームからは屋根裏部屋の提案があったのですが、その時は子どもも小さく高い所に上がるのは危ないだろうと思い、却下してしまいました。正直、提案通り屋根裏部屋を作れば良かったなと後悔しています。
通常、屋根裏部屋は夏場は暑いらしいですが、三井ホームの断熱パネルの性能は本当にいいようで、暑くならないようです。
その証拠に同じ道路沿いの他のメーカーのお宅は、二階リビングが夏場は暑いらしいですが、我が家も二階リビングですが夏場も非常に快適に過ごせています。
こういったところからも住みやすい家作りをしてくれるメーカーだと思っています。仮にもう一度家を建てる機会があれば、また我が家は三井ホームで建てると思います。
満足度 | 5.0 |
---|
提案や設計の技量が高いです
提供している注文住宅のデザインを気に入って、こちらのハウスメーカーを選びました。
設計時は、家族構成やライフスタイルに応じた間取りを提案してもらったり、持っている家具等の寸法を考慮し、ちょうどよい収納スペースを確保してくれたりと、とても丁寧に対応してもらえました。
営業の方と設計士の方がペアで相談に乗ってくださるので、要望事項の設計内容への反映がスムーズでした。
外観などのデザインも期待通りで、満足しています。家の性能(断熱・防音等)や住み心地は問題なく、基礎がしっかり作られていると感じているため、地震が発生した場合も耐震性に対する安心感があります。
アフターサービスは定期的な点検があり、故障時や部品交換時はオーナー専用窓口での相談なども可能です。
満足度 | 5.0 |
---|
住み心地が最高です
建物の価格は3100万円代、坪単価は60万円半ばです。吹き抜けにしたい、丸窓が欲しい、収納の数を増やしたいなど、こちらの要望を取り入れて貰い、設計士さんには何度もプランを出していただきました。
こちらの休みが、三井ホームさんの定休日と重なることも多かったのですが、都合をつけて店舗を開けていただき、円滑に打ち合わせをできました。
かかった工期は冬期休暇も重なったため、4ヶ月ほどです。特に問題もなく工事は進みましたし、見学したいときは自由に見学させていただけました。
住み心地ですが、三井ホームの特徴でもある全館空調を設置しているため、どの部屋にいて極端に暑いことや寒いこともなく、快適に過ごせています。
遮音性がとても高いので、たまに雨の音に気付かないことが問題といえば問題かもしれません。笑
何かが当たったのか、外壁が少し崩れていることがありましたが、お客様サポートに連絡したらすぐに対応していただけました。
全館空調は年に1回メンテナンスに来ていただけますし、建物に関しても定期的にメンテナンスがあるので、安心して過ごすことができています。
満足度 | 5.0 |
---|
輸入住宅を建てて大満足しています
「スパニッシュ」という三井ホームのモデルハウスを見学して、こんなヨーロッパ風の家に住みたいと思い、決めました。土地からだったので、他のメーカーにも土地探しをお願いしていたのですが、希望する地域にはあまり売土地がありませんでした。
どの営業マンもイマイチの土地しか紹介してくれない中、三井ホームの営業担当者は、少し予算オーバーでしたが、完璧なロケーションの土地を探してきてくれました。その土地がとても気に入ったのもあり、すぐ契約しました。
設計士との家の間取りを決めている最中、うまくまとまらず行き詰った時に、営業マンが的確な案を出してくれて、開放的で動線もうまく確保できた間取りになりました。
好きなカーテンや壁紙を選んだにもかかわらず、予算も希望どおりの金額内でできるように工夫してくださって、大満足のマイホームができました。三井ホームにしてよかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
建てた後も安心が続きます
10年ほど前に三井ホームさんに注文住宅を新築してもらいました。建物にかけた金額は約2500万円、延べ床面積は約36坪でした。
工事の依頼を三井ホームさんに決定する前に、積水ハウス・住友林業・ミサワホームなど、大手のハウスメーカーでも同様に見積もってもらいましたが、金額的にはそれほど変わりがなかったです。
一方、地元の中小の工務店にも見積もってもらったところ、格段にお安くなりました。
それらの中から三井ホームさんに依頼を決定したのは、アフターサービスが充実している点に惹かれたからでした。
無料の定期点検をしていただけますし、その際に不具合が確認されれば、補修工事などを無償でしてもらえます(ただし、一部有償の工事もあります)。
先日の10年目点検の際には、階段部分の手すりと玄関ドアの交換を無償でしていただきました。
また、三井ホームさんには「オーナーズデスク」というサービスがあります。
これは、マイホームのメンテナンスだけでなく、リフォームや住宅ローンの税金など、住まいに関する幅広い相談窓口のことで、三井ホームで家を建てたオーナーだけが利用できるサービスです。
24時間365日にわたり受付が対応してくれるフリーダイヤルの電話サービスですから、ちょっとしたことでも躊躇なく相談できて便利です。
満足度 | 5.0 |
---|
工事現場の見学対応が嬉しかったです
三井ホームで一戸建てを建てていただきました。ディズニーが大好きで、モデルハウスの入口に大きなミッキーとミニーのぬいぐるみが置かれてあり、誘われる様にお邪魔させて頂いたのがきっかけです。
もちろんその場で契約はしませんでしたが、他のハウスメーカーも巡る中で、デザイン性や機能性などから、三井ホームと契約することになりました。
70坪の土地に、延べ床面積50坪の家で、対面キッチン、書斎、納戸、ウォークインクローゼット、和室の他に子ども部屋も3部屋入れて提案してくださった間取りは、広さにゆとりがあり、とてもすてきでした。
全館空調を入れてもらったので、そのダクトが壁の中を通るためのデッドスペースが少々ある事が気になりましたが、生活に支障が無いように天井を通してもらったりなど、配慮してくださり、助かりました。
着工してからも現場の方は気さくな方ばかりで、近隣での建築だったのでたびたびお邪魔しましたが、工事の進み具合などを細かく教えてくださり、とても嬉しかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
20年経っても快適な家です
三井ホームで家を建ててから、もうすぐ20年が経とうとしています。
5年ほど前に外壁と屋根の再塗装をしましたが、それ以外これといった不具合も出ず、三井を選んで本当に良かったと思っています。
不具合といえば、最近洗面所の蛇口からちょろちょろと水漏れがするので、さすがにパッキンの寿命かなと思いますが、それぐらいです。
耐震性にも優れているので、地震があっても、うちは大丈夫だと心から安心できます。
当時の担当の方はとても紳士的で、細やかな対応をしていただきました。とても信頼の置ける方でした。
インテリアコーディネーターの方には、キッチンから部屋の壁紙、照明など、わたしの好みに沿ったものを的確に提案してくださりとても嬉しかったのを覚えています。
当時は妊娠中だったので、自分ではあまり動けないところ、いろいろとフォローしていただけたのもありがたかったです。
こちらの意向のほとんどをくんでいただけましたし、また取り入れるのが難しい部分は、納得できる代替え案を用意してくださるなど、とにかく顧客ファーストの営業がすばらしいなと終始感じていました。
のべ床46坪で約2千万円と、三井の割にはこじんまりした戸建てですが、大満足のマイホームにしていただけたと思います。
費用に関しては、見積もりよりは完成時の金額が多少増えました。ただこれは想定内でしたし、必要な増額でしたので問題ありませんでした。
アフターサービスについては平均的かそれ以上かと思います。担当者は転勤でほかの方に変わってしまいましたが、その方もしっかりとご連絡いただき、メンテナンス等でお世話になっています。
三井ホームは誰に紹介しても間違いのない住宅メーカーだと思います。もし2件目の家を建てることがあったら、また依頼したいほどです。
満足度 | 5.0 |
---|
建て替えをして良かったです
我が家をリフォームしようか、それともあたらしく建て直しをするのか、ずいぶんと悩みました。その悩みを解消すべく、週末に住宅展示場に主人といきました。
いろんな様々な住宅に目移りしましたが、実家が三井ホームにて建築していることから、なんとんなく三井ホームに行くことにしました。
実家を思わせるようなそんな雰囲気があり、営業の方との相性も良く、その場で私たちのイメージを図解してくださったり、住宅に関する情報もとても的確で、すぐに対応してくださりました。
また、リフォームや建て替えのメリットやデメリットも教えてくださり、その結果、三井ホームで建て替えをお願いしようということにしました。
担当者の印象が良かった事に加え、設計に関しても私たちの話をかなり受け入れて納得のいくものでした。工事が始まってからもとても親切で、安心して住宅建築をお願いできました。
たくさんの工務店や住宅メーカーがある中で1件しか見ていませんが、実家の懐かしい感じのすてきな我が家に大満足で楽しく暮らせています。
満足度 | 4.0 |
---|
住み心地がいいです
「扉をガラス張りにしたい」という要望にしっかりと応えてくれたので、非常にお洒落な内装に仕上がりました。
ビルトインの食洗機についても、希望通りに備えてくれているので、食後の手間も減ってとても満足しています。
また、無理を言ってロフトも作ってもらったため、スペースの有効活用ができ、子供も大喜びです。
耐震性を売りにしているということでありましたが、確かに地震があった時にも、報道でなされているほどの揺れを体感することはありません。
アフターサービスも良いです。営業マンの方がとても親切なので、何かあれば気軽に相談してくださいねというように、定期的にコンタクトを取ってくれます。
友人が家を建てたいと言った時にはすすめる様にしています。
満足度 | 4.0 |
---|
三井ホームにして良かった!
モデルハウスに行った際に、デザインや高い耐震性がとても気に入り、その後何度も足を運び、最終的に三井ホームで家を建てることにしました。
実際に建ててみて、値段はそれなりにかかりますが、満足のできる住み心地です。
他のハウスメーカーに比べて、自由にできるのが良いと思いました。なんでも取り入れられますし、デザインも自分好みで、本当に希望通りの家を作ることができました。
全館空調なので年中快適に暮らすことができます。三井ホームにして本当に良かったと心から思います。
営業の方もとても誠実に対応してくださり、親身になってアドバイスをしてくれたりと、とても助かりました。
住んでから内装工事にちょっとしたトラブルがありましたが、連絡するとすぐに対応してくれたので、アフターサービスもしっかりしていると思いました。
満足度 | 4.0 |
---|
10年以上住んでいますが、満足しています
3社に叩き台の設計を依頼したのですが、最もスペースを有効活用していた設計を出してくれました。
完全注文住宅なので、何から何まで決めなくてはいけなく、大変でしたが、迷った際はインテリアコーディネーターの方を中心に色々アドバイス頂けました。
外壁などは塗る部分が大きいので、サンプルで見る色とは異なってくるなど、とても役に立ちました。
キッチンはメーカーオリジナルにして費用を抑えましたが、希望の白いキッチンにできて満足です。
気密性が高いため、冬でも1階は床暖房のみで大丈夫です。暖房が苦手なため、心地よく冬場を過ごせています。
屋根裏も作りました。その際も階段で上がれる様にしたいという要望を汲み取って、設計をしてくれました。屋根裏は階段で上がれると荷物の運びが楽ですし、子どもが上り下りする時に危なくないです。
外構は、思いのほか高額だったので、別のエクステリア業者に依頼しました。それについても、営業の方が「エクステリア業者に頼んだ方がいい」と、率直に教えてくれました。
あと、10年点検の際は、隅から隅まで見ていただきました。
満足度 | 4.0 |
---|
家の中のどこにいても快適です
一条工務店と悩みましたが、冬のみの全館床暖房よりも、1年中快適な全館空調の三井ホームを選びました。
ハウスメーカー選びはとても重要だと思いますが、大手だからか、営業さんと設計士さんがよかったのか、対応は素早く丁寧で、三井ホームにして本当に良かったと思っています。
住み始めて1年が経ちましたが、春夏秋冬ずっと快適に過ごしています。
1歳の息子を子育て中ですが、本当に家中が同じ温度で、お風呂上りの冷えや寝るときの服装など、困ることは一度もありません。
しいて言うならば、冬場の乾燥がきついので寝室には加湿器が必須です(ないと喉がかれます)。
玄関に土間収納、吹き抜けで家のどこにいても会話ができる空間、家事動線など、設計士さんと営業さんと何度も話しながら間取りを決めました。
基本的には満足していますが、間取りで失敗したなと思うのが、「リビングの窓の位置」と「屋内の洗濯の物干しの位置」です。特に生活に支障なく過ごしてはいますが…。
満足度 | 4.0 |
---|
一条工務店と三井ホームで悩みました
ハウスメーカー選びでは、一条工務店の太陽光一体型屋根や全館床暖房と、三井ホームの全館空調とで、凄く悩みました。
屋根一体型ではないものの、10kW以上の太陽光発電のとりつけの話や、契約前にも関わらず様々な間取りの提案など、最終的に営業の方のレスポンスの速さと人柄に惹かれ、三井ホームに決めました。
一生の一度の家づくり、信頼のおける建築士さんと営業さんとで何度も打ち合わせをしましたが、一度も苦にならず、楽しく進められました。
住んでみて、メンテナンス担当の方もやはりレスポンスも対応も速く、心地よい空間で過ごせています。
床暖房はつけなかったものの、全館空調の快適さがあれば必要なかったと思っています。住み始めて1年半がたちますが、本当に1年中快適です。
満足度 | 4.0 |
---|
納期が延びたこと以外は完璧です
家の建て替えを考えたときに、どこのハウスメーカーと決めずに住宅展示場に行きました。何棟か中に入って見てみたり、営業マンの話を聞いたりしましたが、その中で一番丁寧で雰囲気が良かったのが三井ホームでした。
三井ホームではハウスメーカー契約前の建築に向けた打ち合わせに入ると、外部の設計士さんがついてくれるのですが、その設計士さんのセンスがよく、何となく曖昧にしか伝えられない希望も、きちんと間取りに表現してくださいました。
モデルルームの部屋はもちろんすばらしかったのですが、自分たちの家も希望にかなったいい家になるのではないかと思いました。
新築物件が時期的に増えたため、工期が若干伸びてしまったところは残念でしたが、最終的には納得のいく家ができましたので、満足しています。
満足度 | 4.0 |
---|
三井ホームさんにお願いして本当に良かったです
2ヶ月間にわたり10社以上の住宅展示場をまわり、最終的に三井ホームさんと契約いたしました。
決め手となったのは、まず第一に、担当してくださった営業さんとの相性です。
私は家の機能だけでなく、外観にも大変こだわりがあったので、それについて理解と共感、さらに適切なアドバイスをくださる方と出会えたことが大変良かったです。
三井ホームさんは木造ながら耐震性・耐火性にも優れていますし、これまでの地震被害について自社できちんと各戸調査を行い、資料を作成されている点も、とてもすばらしいと思いました。
建築士さん、インテリアコーディネーターさんも非常にセンスのある方が集まっており、金額よりもはるかに見栄えのいい美しい家を建てられました。
住んでみて問題に感じる点もありませんし、建てている間の工事担当者さんも大変優秀な方で、こちらの疑問や不安に逐一迅速かつ丁寧に対応してくださいました。
その点は担当者がアフターサービスに変わった今も変わりません。
満足度 | 3.0 |
---|
家自体には満足していますが、もう少し提案が欲しかったです
総合的にみると、満足しています。
趣味で音楽を行うこともあり、音漏れについてかなり懸念していましたが、窓やドアをしめていると、ほとんど外には音が漏れない作りになっている点はかなり驚きました。
さらに、家全体の壁紙や照明など、自分好みのものにしたかったので、それについてもハウスメーカーの方と話し合い、納得のいくように仕上げてもらえました。
住み心地もよく、家も外からの日当たりがよい作りにしてもらい、満足しています。
しかし、ハウスメーカーの担当者によるのかもしれませんが、こちらから色々と注文をしない限り、あまり提案はされない流れでした。
そのため、ある程度、自分自身でどのような注文をしたいかを勉強した上で、話し合いに臨む方がいいような気はします。
満足度 | 3.0 |
---|
担当者の下請け業者に対する横柄な態度が気になりました
色々なハウスメーカーを回ったのですが、最初の担当者の方の住宅の構法などの説明がわかりやすかったので、三井ホームで家を建てることにしました。
かかった費用は土地も込みで5600万円です。坪単価は、色々と交渉して70万円くらいになりましたが、当初は80万円前後と言われて、あきらめようかと思いました。ツーバイフォー工法がそんなに高いのか、担当者に聞くと内装が価格を高くしているとの回答でした。
工期は、遅れました。原因は、造成業者のミスだと言われ、現場で説明を受けました。
そのとき、下請けの会社の方たちが丁寧にいろいろと測りながら、案を出してくださった横で、三井ホームの担当者の方は、横柄な態度を取っていたのが、とても気になり、人によってこんなに態度を変えるんだとがっかりしました。
もし、家の修理などで相談しないといけないことがあったら、ぞんざいな態度をとられるかもしれないと不安になりました。
また、こちらは何にも要求していないのに、値下げ交渉をするなどと、話がこじれました。そのために、また工期が延びてしまい、困ってしまいました。確かに家には満足していますが、リフォームなどは他の会社へお願いしたいなと思います。
満足度 | 2.0 |
---|
思っていたほどの性能の高さではなかった
「断熱がしっかりしているので冬暖かく、防音対策しているので静かですよ」と言われて購入しましたが、あまり効果を感じていません。
ペアガラスでシャッターもありますが、室内は少し暖かい程度で、窓の近くは冷たい風を感じます。夏は普通に暑いです。
家は幹線道路に面しているため、車がひっきりなしに通ります。1階は静かなのですが、2階には外からの音が上がってくるらしく、車の音や工事の音、街頭演説の声まで、ずっと聞こえてきてうるさいです。
そして、ダンプカーが通るたびに家が揺れます。立っているときは分からないくらいの小さな揺れですが、積み重ねで家が歪むのではないかと不安です。
アフターサービスはしっかりしています。細かい部分なら言えば直してくれますし、担当の方がすごく良い人なので、家を建てるのは家自体よりも人が大切なのかなと思えます。
三井ホームの良かった点は、外観や内装などの見た目のよさと、アフターサービスの担当がいい人だったということです。
悪かった点は、思ったほど性能が良くなかったことと、金額が高かったことです。坪単価にすると、外構いれなくても80万以上かかりました。
満足度 | 1.0 |
---|
がっかりすることばかり起きました
三井ホームの「fan」というシリーズで建てました。モデルハウスを見に行き、そこで営業の方に今自分たちが出せる金額(2,500万)を話しました。営業の方は関西出身の方で、同世代の方だったので気軽に話ができました。
そして、営業の方が「提示の金額でも何とかとかなるから、色々とプランを考えてみませんか」と言ってくれましたので、無料見積もりを依頼してみました。
結局、その営業の方にうまく乗せられたことと、私たちも実際に家を建てるとなると妥協できない部分もでてきたため、最終的には3,500万(カーテン、照明器具、ウッドデッキ込)かかりました。
工期は約5ヶ月(11~3月)かかりました。しかし、この時期の工期は3月の年度末に向けて建てる人が多くなるため、言い方がよくないかもしれませんが、腕が未熟な職人の方々も動員されるようです。実際、うちはキッチンを三井ホームの関連ということでTOTOにしたのですが、この設置が酷かったです。
ちょうどキッチンを設置している時に、建設中の我が家を見に行ったのですが、職人さん3人で設計図をにらめっこして、素人が見ても「この人たち全然わかってないな…大丈夫かな…」と思うような戸惑いっぷりでした。
案の定、引っ越しして最初の夜に食洗機を使おうと思ったら、食洗機の水栓がしまっていて水が出ず…。そして、夫がキッチンの扉の奥のネジを開けて水栓を開きましたところ、そのキッチンの奥には板の切れ端や説明書の紙など、ゴミがたくさん落ちていてビックリしました。
さらに2,3日たったら、キッチンのわきから水が漏れてきて、またビックリさせられました。この時も夫がキッチンのネジを開けて奥を見たところ、流しの水道のホースがしっかりとセットされておらず、そこから水が漏れてきた様子でした。もちろん、三井ホームに苦情を言い、濡れてしまった床などを無料で修理していただきました。
しかし、いくら無料でも、その修理に費やす時間(家の中の修理なので自分たちの休みの日にしてもらうことになり、しかもキッチンなので料理もできず、弁当を買うはめに…)や、そのような腕の未熟な職人さん達を使うことなど、三井ホームに対する不信感は高まりました。
もう一つ、建設途中で書斎の壁のつくりがなんだか自分たちの想像していたものと違うような気がして、担当に問い合わせたところ、設計図が間違っていたなんてこともありました。急遽、大工さんが直す羽目になっていました…。
一流のハウスメーカーだと思って信頼して依頼したのに がっかりさせるようなことばかりおこり、三井ホームに対する不信感は増しました。
鉄骨造住宅
評価:なし
三井ホームでは鉄骨造住宅を扱っていません。
二世帯住宅
評価:5.00(6)
三井ホームでは、以下の二世帯住宅・多世帯住宅ラインナップが用意されています。
- iii(トロワ)
- AVAN-TROIS(アバン・トロワ)
- WiTH RENT(ウィズ・レント)
iii(トロワ)は、三井ホームの商品ラインナップの中で最も典型的な二世帯住宅プランです。パリのアパルトマンをイメージした明るく高級感のある外観となっています。
AVAN-TROIS(アバン・トロワ)は、限られた敷地でもゆとりのある空間を実現してくれるプランです。通常の注文住宅としても、二世帯住宅としても利用可能です。
WiTH RENT(ウィズ・レント)は、自宅と賃貸住宅を一体化させたプランです。二世帯住宅プランではないのですが、使いようによっては二世帯や多世帯住宅としても使えます。
満足度 | 5.0 |
---|
安心して任せられるハウスメーカーです
4年前に二世帯住宅の設計&施工を三井ホームに依頼しました。他社のハウスメーカー数社に設計を依頼し、価格も同条件で見積もりを出してもらいました。
オプション(太陽光発電・エネファームなど)をつけるつけないなど出てきましたが、最終的にはどのメーカーも付けることに合意してくれました。最後まで数社に競わせたのは大正解でした。その結果、三井ホームに決めました。
一番の決め手は設計力です。ほとんどのメーカーは社内で設計をしますが、三井ホームに関しては外注で設計事務所との打ち合わせになります。こちらの要望をすべてクリアし、期待以上の設計図を出してくださいました。
外注だからといって設計事務所に丸投げではなく、打ち合わせの中でも必ず三井ホームの担当者が同席したのも印象的でした。
営業担当はこちらが連絡が欲しいと思う時に必ず連絡があり、かと言ってしつこいこともなく、ほどほどの距離感がとてもよく、すばらしかったです。この人に任せたいと思えるすばらしい営業マンでした。
施工後のアフターの点検もきちんとしており、何か不備があれば きちんと対応をしてくれます。二階に大型冷蔵庫を搬入する際に、すでに取り付けてあった階段の手すりを外してくれるということまで施工担当の方がしてくださり、さらに感激しました。
家を建てるということは施工したら終わりではなく、長いつきあいになります。安心して住み続けられる家、頼れるハウスメーカーを選べたことはとても幸運であったと思います。
満足度 | 5.0 |
---|
ストレスフリーの二世帯住宅を提案してくださいました
三井ホームで二世帯住宅を建てて、もう10年になろうとしています。
義両親との同居ということで、正直ちょっと気が引けていたのですが、当時の担当者さんが実例などを挙げながら、トラブルになりにくい間取りなどを提案してくださったおかげで、今では快適に過ごすことができています。
もともと義両親とは仲が良かったのですが、やはり一緒に住むとなるとプライベートな部分も出てきますので、相談した上で、三井ホームさんにおすすめされた玄関のみ共有するタイプの間取りにしました。
キッチンや浴室やトイレなどもそれぞれあるので、ストレスも感じることなく生活できています。打ち合わせの時に色々と提案をしていただき、本当にありがたかったです。
満足度 | 5.0 |
---|
完全分離型二世帯住宅&オール電化
賃貸でマンションに住んでいたのですが、実家に戻るのを機に、実家を建て替えて二世帯住宅にしました。私が建てたのは、オール電化仕様の完全分離型二世帯住宅です。
実家は夏は熱くて冬は寒いという感じで、私も昔住んでいた時は結構つらかったのを覚えています。それと、耐震性に優れた家にしたかったというのもありました。
担当者の方とは半年ほど時間をかけて、細かい打ち合わせを行いました。担当者の方は感じのいい女性で、こちらの要望をよく聞いてくれましたし、押し付けがましいところも一切ありませんでした。
屋根には太陽光パネルを設置したのですが、電気代はかなり安くなりました。パネルがあるおかげで、月々の電気代は5千円以内で済んでいます。
二世帯住宅は妻が望んだことで、家族が増えるからいいんじゃないかと言ってくれました。ただ、やはりお互い気を使うことがあるので、玄関は2つに分けて、お互いのプライベートを尊重する作りにしました。
ですが、家族が常に一緒にいるので、マンションで暮らしていたときよりずっと安心できますね。小さな子どもが二人いるので、子どもたちの面倒をお願いできるというのは本当にありがたいです。
全体として、三井ホームさんに二世帯住宅をお願いしてよかったです。一生の買い物なので、私達と両親の希望どおりの家が建てられて満足しています。
満足度 | 5.0 |
---|
バリアフリーの二世帯住宅を建てました
三井ホームで二世帯住宅を建てました。モデルハウスでの対応がとても丁寧で感じがよく、家のデザインも気に入ったので三井ホームに決めました。
担当者は40代の男性の方でしたが、物腰がとても柔らかくて、話しやすい人でした。
優しい感じではあるのですが、こちらの質問にはしっかりと答えてくれるので、とても頼りになる方でした。都合の悪いことでもオブラートに包んでごまかしたりせず、はっきりと伝えてくれたので信用できました。
二世帯住宅を建てるにあたって、かかった総費用は6,000万円ほどです。坪単価80万ぐらいになります。
デザインは5LLDK。親世帯は1階に和室と洋室2部屋。キッチンとお風呂も1階です。
私たち夫婦は2階に洋室2部屋(2部屋つなぎの部屋。引き戸で2部屋に分かれています)。ここに小さめのキッチンをつけました。ただ、ここで料理したりすることは実際にはほとんどありません。子ども部屋も同じく2階に2部屋とりました。
全部屋すべてバリアフリー、段差はできる限り無いような作りにしています。階段だけでなく、廊下にもすべて手すりをつけました。
工期は4ヶ月半くらいでした。工事現場の雰囲気はいつ見に行っても、皆さん真摯に取り組んでおられる姿が見られて、この人たちだったら大丈夫だなと安心できました。差し入れをした時も丁寧にお礼を言われたり、感じがとても良かったです。
アフターサービスは3ヶ月点検を行ってもらっています。水回りのチェックをしてもらって、あとはクロスの隙間など気になるところを直してもらいました。三井ホームは10年ごとに点検があるのもうれしいです。
満足度 | 5.0 |
---|
理想の二世帯住宅になりました
数あるハウスメーカーの展示場や営業の方、実際の新築観覧キャンペーンに接していく中で、一番華やかさを感じたのが、こちらの三井ホームでした。
数件の新築二世帯住宅も拝見させていただきました。どの家も非常に光あふれる間取りやすてきな外観デザインで、明るく快適さを感じさせられました。
我が家の土地は奥行きが長く、間口は比較的狭い長方形型の南向きの土地です。
日照や採光を考えて、コの字型の設計も提案されましたが、二世帯ということで使い勝手を優先し、ほぼ直方体の設計となりました。庭や駐車場を大きくとられましたので、思ったよりも部屋には日光が入ります。
完全分離型の二世帯住宅、1階は親世帯、2階は子世帯ということになります。建坪は53坪、坪当たり75万円ほどとなりました。キッチン、洗面所、ユニットバス、ドア、表具類、建具類、壁紙はほぼ三井ホームのスタンダードのものを選択しています。
1階座敷の雪見障子や玄関のトール型のシューズクローゼットや一部輸入品のリビングドア・応接室ドアなどはオプションです。こちらの標準ラインナップは、かなり品質がいいものを取り揃えていますので、それオンリーでも見劣りはしません。
工期は約4ヶ月でした。建設中は、若い実直な現場監督さんが度々訪れ、工事を見守ってくれました。進捗状況もマメに報告してくださいます。こちらの急な変更事項も臨機応変に受け入れてもらえました。
おかげで理想通りの二世帯住宅を建てられました。末永く、大切に子々孫々、継承していきたいと考えています。
満足度 | 5.0 |
---|
納得できる二世帯住宅を造られました
姑が高齢になり、さらに舅が亡くなったこともあり、二世帯住宅を考慮することになりました。
いくつか、ハウスメーカーさんの展示場を回りました。いろいろな営業さんと相談させて頂いたり、実際に設計プランも数多く作ってもらううちに、だんだんハウスメーカーも絞れてきます。
この三井ホームさんだけが、我が家の第一の条件である完全分離型二世帯住宅で3LDKプラス3DK、水回りすべて別、玄関別で、間取り図を作ってくれました。もちろん、ほぼ予算内です。
図面だけでは分かりにくいので、バーチャルできるよう完成された模型も作ってくれました。イメージがぐんと近づいてきます。
外観デザインもよく配慮され、玄関の外側の大型ファサードや、建物正面両脇に大型柱を造形するなど、私たちが考えもつかない華やかなデザインを提案してくださったことが一番のキメ手となりました。
他メーカーにも相見積もりを取りましたが、使われている部材などの差異も感じられ、このメーカーしかないと、家族一同、合意しました。
秋の初めころに着工に入ります。もともと居住していた古家を解体してから地ならしといった具合に、スムーズに工程は進みます。そして、基礎造り配管と、どんどん工事されています。
基礎は大変丁寧な造りで、非常にきめ細かな材質で美しいベタ基礎です。とても頑丈そうです。配管ホースも色分けされて施工されており、現場監督さんの説明もくわしく分かりやすいもので、一つ一つ安心させられます。
この現場監督さんが完成までの窓口となります。造り上げている途中でも、色々な変更を受け入れてもらいました。
玄関の蹴上がりの角度、家本体の高さの変更、私は毎日のように現場に入っては気の付いたことを都度現場監督さんに連絡していました。嫌な顔もせず、きちんきちんと丁寧に対応してくれます。
建築を実際にうけおっている方は60代ほどの職人さんです。とても感じのいい方で、キッチンカウンターの幅やドアサイズのことなど、色々細かな提案をしてくれました。
大工さんというよりカーペンターさんという感じの洒落た男性でした。この方の作業が終わり、建具屋さんが出入りしカーテンなどが取り付けられ、家は完成です。
秋終わり頃に上棟が完了しました。建物内部の施工現場も一日の終わりには必ず掃除がされ、常に清潔に保っています。着工から完成するまでの4ヶ月間、現場監督さんやその他スタッフさんに、いい距離感で沿ってもらえました。
そして、きれいにクリーニングされ、引き渡しの日がきました。三井ホーム特製の皮のキーホルダーをいただき、工程は完了しました。
入居後、水回りの不具合も多少出てきましたが、すぐにアフターサービス経由で業者が駆けつけてきてくれるので、不安はまったくありません。疑問点や不安などが発生すれば、解決するための動きも早いです。
あれから、かなりの日々が経ちますが、外観・内観ともに劣化をまるで感じさせません。そして、私たちの人生にすっかりこの家は馴染んでいます。
平屋住宅
評価:5.00(1)
震度7の地震に連続60回耐えられる、耐震性の高い家造りで評判の三井ホームでは、以下の平屋ラインナップが用意されています。
- WESTWOOD(ウエストウッド)
- MoreStory(モア・ストーリー)
WESTWOOD(ウエストウッド)は、アメリカ風の三角屋根と屋根裏部屋が特徴的なプランで、平屋でもプライベート感を感じられるほどよい距離感の設計となっています。
MoreStory(モア・ストーリー)は少し上の年代を主なターゲットとしたプランで、夫婦2人でこれからの人生を心地よく過ごすことをコンセプトとして設計されています。
満足度 | 5.0 |
---|
工事中も住んだ後も安心できます
三井ホームで平屋をお願いしました。非常に価格が高いと聞いていましたが、他の比較的安いと言われるハウスメーカーと比べても、さほど変わらないプランもあり、三井ホームに決めました。
営業の方も含め、工事の方も全体的に柔らかい感じの方が多く、お話をしやすい方ばかりでした。
大変忙しい時期だったようですが、工期はずれることなく、なんとか引き渡しまでに建物を完成してくれました。できた建物にも大変満足しています。
アフターサービスもしっかりしていて、フリーダイヤルで受け付けをして、アフター担当者に連絡をしてくれます。
また、引き渡しまでに確認ができなかった些細なことでもすぐに返答してくれます。今後のメンテナンスも心配することもなさそうですのでよかったと思います。
3階建て住宅
評価:5.00(1)
三井ホームでは、プレミアム・モノコック構法を採用した3階建て・4階建ての商品が用意されています。二世帯住宅や店舗併用住宅などの施工も可能です。以下が具体的な3階建てのラインナップです。
- iii(トロワ)
- L.T(エル・ティ)
- AVAN-TROIS(アバン・トロワ)
- AVAN-RICHE(アバン・リッシュ)
- CRECER(クレセール)
- WiTH RENT(ウィズ・レント)
満足度 | 5.0 |
---|
3階建てにして良かった!
数年前に実家が三井ホームで建て替えを行った縁もあって、うちも三井ホームさんで建てて頂くことになりました。
実家建て替えの際には私も打ち合わせに参加していたため、どのような感じで進めていくのか分かっていて、安心してお任せできました。
狭小住宅というほどではないですが、都内で土地が限られていました。そのため、できるだけ広くするために3階建てを選んだのですが、収納の数も十分にありますし、何より屋上テラスからの眺めもいいので、とても気に入っています。
3階建てなので上り下りがあるのは仕方ないですが、軽い運動になると前向きに考えています。
また家を建てるなんて機会はそうそうないと思いますが、もしまたあったとしても、三井ホームさんにお願いしたいです。
三井ホームの特徴
戸建てから店舗、医院まで幅広い実績を持つ
三井ホームは全国の主要な都市に展示用を持ち、一定の層に非常に人気のある大手のハウスメーカーです。重厚感のある独特のデザイン性は、ハウスメーカーの中でもその違いをはっきりと現しています。
戸建て住宅としても多くの実績がありますが、事業者が自宅と店舗、自宅と医院などと併用して大規模な建物建築も得意としています。「三井ホームで建てたい」というファン層もあり、特に個人病院などでの実績は豊富であるといえます。
また、クラシックデザインが得意ということもあり、別荘建築なども積極的に行っているようです。
強固なモノコック構造が実現する高い耐震性
三井ホームの建物は、耐震実験において、震度7クラスの地震に60回耐えられるという結果を出しています。その強さは、「プレミアム・モノコック構法」という構造体によって支えられています。
三井ホームの構造体は鉄骨ではなく木造です。
壁・床・屋根の6面体を1単位として空間を作る「枠組み壁工法」にオリジナルの壁パネルや外壁材、強固なマットスラブ基礎を組み合わせて構成されるプレミアム・モノコック構法は、地震のエネルギーを分散・吸収し、建物の倒壊を防いでいます。
また、柱や梁をつなぐ金物には、三井ホームが独自開発した特殊なものを採用しています。それぞれの強い構造、金物がひとつの建物となって、全体での優れた耐震性を実現しています。
上品な西洋スタイルやクラシックスタイルが特徴
三井ホームの住宅は、とにかく重厚で豪華なイメージがあります。実際にも、比較的に坪数の大きい実例が多いのではないでしょうか。
都会的なモダン住宅も手掛けていますが、やはり窓回りなどのデザインに特徴のある西洋スタイルやイギリス風のクラシックなスタイルは三井ホームらしさがあります。
ただ単に建物だけではなく、家の周りを囲む塀を同じような雰囲気にしたり、門扉にアイアンを使ったり、ガレージのシャッターを木製にするなど、外回りの植栽を含めた外構もトータルコーディネートされていることで、より重厚感や高級感が感じられるのでしょう。
他のメーカーにはない、独特の存在感です。
洗練されたデザインは医院建築や別荘でも人気
内装にはオークやチークなど珍しい無垢材を採用することも可能です。本物素材を使うことにより、ドアや床に重厚感が生まれます。また、キッチンはオーダーメードで依頼することもできることや、海外のシステムキッチンを採用することも可能です。
特に、奥様のこだわりが強いキッチンは、天然の大理石や海外のホーローシンク、輸入の加熱機器など専門のコーディネーターがアドバイスをしながら選ぶことができます。
あらゆるオーダーに対応できるため、個人の医院建築や別荘建築でも柔軟な施工が可能です。
また、照明器具やカーテンなどを専門的にコーディネートもしてくれますので、なかなかデザイン面で希望できなかった海外の照明やオリジナルのカーテン生地なども気軽に相談できるでしょう。
将来的なリフォームまで計画できる
長く住み続けることに積極的に取り組む三井ホームでは、リフォームにも力を入れています。単なるリフォームではなく、ライフスタイルに合う住みやすい形へと提案し、間取りの変さらにも柔軟に対応しています。
また、三井ホームの新築でのノウハウを活かした外観デザインや内観の重厚感などは、リフォームにも表れています。プロフェッショナルなコーディネーターが素材の選定や照明器具の提案などトータルな意匠性を提案してくれるでしょう。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪