北海道に本社を構えるハウスメーカーです。寒冷地で培った技術を武器に、高断熱高気密住宅のニーズに対応して、本州にも進出しています。
木造軸組工法の戸建住宅を主力とし、特に洋風のデザインを得意としています。そして、北海道独特の「外貼り断熱・床下断熱・床下換気」をうりにして、他社との差別化を図っています。
現在は、完全注文住宅の「カーディナルハウス」と、お手頃価格の企画住宅「リズナス」という2ブランドを展開しています。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
口コミ
総合評価:4.40(10)
土屋ホームの口コミを家の種類別にまとめました。
木造住宅
評価:4.25(8)
土屋ホームは、木造軸組工法とツーバイフォー工法とツーバイシックス工法の木造住宅を提供しているハウスメーカーです。和風の住宅も欧米風の住宅もあり、同じ工法でも種類は豊富です。
同社が施工するほとんどの住宅が木造軸組工法や木造ツーバイフォー工法なのですが、ツーバイフォーに鋼材を用いた「スチールツーバイ」という商品も扱っています。
木造と比較すると1.5倍以上もの強度があり、耐震性や耐風性なども非常に優れています。
満足度 | 5.0 |
---|
北海道を代表する工務店
私は北海道在住なのですが、北海道と言えばこの工務店といっても過言ではないのが「土屋ホーム」です。
CMや広告で小さい頃から耳にしていたことがあったのですが、今回自宅を設計するにあたり、土屋ホームにお願いすることにしました。
初めて問い合わせをさせて頂いたときの電話オペレーターの方の対応も良く、また担当していただいた担当者の方(年配の男性)も、とても親身になって話を聞いてくれ、とてもいい対応をしてくださいました。
初めて一軒家を建てるので失敗したくないと思い、さらに自分が満足できる家を建てたいと思いましたので、モデルルームをしっかりと見させてもらい、そこで気に入った白を基調としたモダンなデザインの2階建てを建築してもらうことに決めました。
工事は4~5人で作業に当たってくれました。春先にお願いしましたので、工期としては雪が降るまでの半年間がリミットでしたが、雪が降る前に完了しました。
工事現場でのトラブルや工事自体のトラブルもなく、非常にスピーディーかつスムーズに建てていただいたと思っています。北海道の寒冷対策もバッチリ行ってもらいましたので、とても満足できました。
最終的に払った費用は3000万程度で、坪単価は70万円弱でした。何かあった際のアフターサポートもしっかりと対応してくださるので安心しています。土屋ホームは私が自信を持っておすすめできます。
満足度 | 5.0 |
---|
愛想がいいスタッフさんばかり
北海道の田舎に家を建てることになったのですが、どの工務店がいいから迷ったときに、インターネットの口コミ評価が高かったということと、何年か前に土屋ホームの展示会に行ったときの印象が良かったということで選ぶことにしました。
今回、自分の自宅を請け負ってくれた担当者の方が私と同年代位の方だったことで、とても話しやすかったということと、私のわからなかった建築費用の相場や寒冷対策(断熱など)の相談に親身になって乗ってくれたことがとても嬉しかったです。
また、コストを抑えながら最大限地震に強く、住みやすい家を設計してくれて、ありがたく思います。
雪解けから建築をスタートさせ、工期は半年間ということでしたので基準はわかりませんでしたが、私にとっては早く取り組んで頂いてるのではないかと思いました。
建物価格は2千万円前後で、坪単価は60万円ほどでした。ここも他社の基準がありませんでしたのでよくわかりませんでしたが、納得して了承を得られた点です。
「どのような家に住みたいか」という尋ねもあり、一生住んでいく家として「住みやすく、格好いい」と答えたところ、白ベースのスタイリッシュな格好のいい家をデザインしてくれました。
何回か建築中の自分の家の現場に尋ねたことがありましたが、社員さんが一生懸命に家づくりに取り組んでくれていることに大変嬉しく思いました。
他の方の家の工事現場で、タバコを吸いながら家を建てているという社員さんを見たこともありますので、一安心できる光景であったと思います。
無事に半年間で自宅を建て終わり、現在では妻と2人で楽しく家に住んでいます。愛想がいいスタッフさんばかりで楽しく自宅ができるのを待てました。
建てたてなので、これと言ったアフターフォローはまだ受けていませんが、自宅の中に不具合があったときは気軽に連絡してもいいとのことで、長いお付き合いが続けられる環境と、アフターフォローを行ってくれるという安心感がとてもいいと思います。
私は土屋ホームはおすすめできる工務店であると思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
信頼のハウスメーカー
私が注文住宅を依頼する際に、これだけは譲れないものがありました。それは耐震強度です。実際に大地震を経験して、以前住んでいた住宅が耐震強度が偽装されていて、全壊してしまったことがあるからです。
最近になっても、頑丈な住宅はほぼないと言っても過言ではないくらいだと思っています。そんな不安から、ハウスメーカー探しをしていたところ、友人が土屋ホームで働いていて「注文住宅ならば任せて欲しい」と言われたので相談をしました。
すると、土屋ホームさんは耐震強度の問題を徹底的に研究していることを聞き、これならば依頼してもいいと思い、新しい家を建てることになりました。設計の段階からこちらの希望などを細かく聞いてくれて、とてもいい対応をしていただきました。
驚いたのは家が建つまでの期間です。予定では6ヶ月かかる設計だったのですが、手際の良さで4ヶ月くらいで完成しました。
耐震強度の問題も、実際に現場に立ち合わせてくれて、頑丈な作りにしてくれましたし、何より丁寧な仕事で、無事に以前住んでいた家よりも安全面に優れていて、尚且つ住みやすいものにしてくれました。
私の希望する家以上のものができたことに、土屋ホームさんには本当に感謝です。しっかりとした家を作ってくれる信頼のハウスメーカーだと思いました。
満足度 | 4.0 |
---|
寒冷地なら土屋ホームがおすすめです
私は北海道の七飯町と言うところに住んでいるのですが、北海道の老舗の工務店と言えば「土屋ホーム」であったということもあり、お願いすることにしました。
住宅を建てるときに金銭的な条件や、どのようなシステムを導入したいかなどを聞かれましたが、ホームページの記載にもあった外断熱のBES-T構法という断熱システムにとても興味を持ち、導入することにしました。
やはり北海道の冬はとても寒く、どうしても断熱にはこだわっていましたので、大変いい技術であると感じています。
また、坪単価としては65万円程度であり、土屋ホームとしても、また一般的な工務店としても平均的な坪単価なのではないでしょうか。
特にこれと言った値引きやキャンペーンなどはなく、あまり大幅な割引や値引きを期待しない方がいいでしょう。ただ、それでも最終的にかかった金額はそこまで高くならなかったことが助かりました。
土屋ホームの担当者の方の対応も良く、安心して利用できる工務店であると思います。特に寒冷地に自宅を建設しようと思っている方はおすすめです。
満足度 | 4.0 |
---|
全体的に満足です!
数年前、土屋ホームさんに自宅を建てていただきました。常設の住宅展示場以外にも、定期的にモデルハウス公開なども行っていたので、気負いせずに見学に行けました。
私が住んでいる地方ではわりと施工費が高い方の会社だと思いますが、北海道という土地柄、寒さに強いということが重要だったので、寒冷地の施工事例が多いこちらの会社のモデルハウスを何度も見に行きました。
営業マンはわりと若い方が多かったように思います。そのせいもあり、年齢が近く、友人のような感覚で説明を聞けました。
あまりグイグイこられると引いてしまいますが、担当の営業マンは適度な距離感を保ちつつ、定期的に公開するモデルハウスの案内などをくれていたので、こちらも気軽に見学に行けました。
もちろん、担当者によって対応は違うと思います。でも、我が家が対応していただいた方々は皆さんしつこくなく感じが良かったです。
実際に建てることになったあとは、施工担当者・経理担当者・コーディネーターなど、それぞれの専門分野の方との打ち合わせが何度もありました。
また、住宅ローンの相談なども積極的に行ってくれたので、複雑なローン手続きも問題無く終えられました。
今はどうかわかりませんが、我が家が建てたときは建築前にほとんどのことを決めました。間取りは勿論のこと、壁やクロスの色や種類、照明器具やカーテンなども決めます。
そして、それがわかる一覧表のようなものを作り私達に渡してくれました。たくさんのことを一気に決めるので、忘れたり勘違いしないためにもとても役に立ちました。
また、実際に建て始めてからでも、対応可能なことに関しては変更もしてくれたし、嫌な顔せず相談にも乗ってくれました。
建築中にオーナーが見学を希望した時に使う専用のヘルメットやスリッパも用意してくれていたので、時間があるときなどはたまに家族で見に行きました。
いつも突然行ってましたが、担当者がいなくても、どの業者さんも嫌な顔せず現状の説明などをしてくれました。
建築費は建物のみで2200万円程度、坪単価は60万位だったと思います。
数年たった今でも大きなトラブルもなく快適に過ごせているので、いい買い物をしたと思っています。
満足度 | 4.0 |
---|
10年以上経った今も満足しています
2007年に注文住宅を建てました。土屋ホームにしてよかったと思います。私の主人の知り合いに土屋ホームで働いている人がいたので、そのご縁でお願いしました。
はじめは遠慮していましたが、後半は自分たちの希望をどんどん言うようになりました。それが良かったのでしょうか、本当に思い描いたとおりの家になりました。
当時としては、まだあまり採用がなかったと思われる、左右に通路のあるアイランド式キッチンをしたいと切望していて、結局そうなったんですが、使いやすくて満足しています。
土屋ホームは大工もできる感じの人で、対応もしっかりしていて好感が持てました。ただ、電気工事の業者がいまいちでした。土屋さんとは直接関係ないから仕方がないのかもしれませんが…。
満足度 | 4.0 |
---|
土屋ホームを選んで正解
一生に一度の大きな買い物、夢のマイホームを建てるにあたり、様々な住宅メーカーをまわりました。
数ある住宅メーカーの中からなぜ土屋ホームを選んだのか、それは住宅の構造や強度、寒冷地である北海道での実績があったこと、そしてなんと言っても営業担当者が大変良かったことです。
決して無理強いをせず、あくまでお客様の立場で最良の家を造ろうと努力してくれました。また、事情により建築場所が離れており、現場の状態を確認に行けませんでしたが、工事の進み具合などを細かく写真に撮り、アルバムにして説明してくれました。
無事に完成し、暮らし始めて2年目に、極寒の温度差で閉まりが悪くなったドアやクロスの浮き上がりなど、修繕を無償でしていただきました。
これも土屋ホームの保証体制が整っているお陰で、大変助かりました。自宅を建ててからの安心もついていて、土屋ホームを選んで正解だったと思っています。
満足度 | 3.0 |
---|
北海道で人気がある理由が分かりました
7年前に、土屋ホームで家を建てました。色んなハウスメーカーを見学しましたが、高気密の魅力で土屋ホームに決めました。スタッフの方たちもとても感じが良く、打ち合わせしやすかったです。
建築士さんもいい方でしたが、もう少し色んなアイディアを出して欲しかったなと思いました。
でも、主人が細かくリクエストを出したのもあり、打ち合わせをギリギリまで積み重ね、すてきな家ができ上がりました。
住んでみての感想ですが、気密性の良さから、外の音が気になりません。荒れた天気の時も、聞こえはしますが、静かなものです。
もう一つ、気密性の効果で言えば、冬の寒さも違います。
どんなに真冬でも、普通は冷えやすい玄関でさえ、10℃以下にはなりません。暖房で温まった部屋も、冷房で冷えた部屋も、エアコンを切った後の持続がいいです。
北海道では土屋ホームが多いと聞きましたが、納得です。
あと驚いたのが、結露の少なさです。本当に結露が無いに等しいですね。近所の方々は結露が酷いと言っていたので、これは土屋ホームならではだと思いました。
残念な点を言えば、担当してくれたスタッフさんが皆、支店から転勤になってしまったり辞めてしまったりして、馴染みのある方が早い段階でいなくなってしまったことです。
鉄骨造住宅
評価:なし
土屋ホームでは鉄骨造住宅の扱いがありませんので、口コミと評判は省略します。
二世帯住宅
評価:5.00(1)
満足度 | 5.0 |
---|
最高の二世帯住宅となりました
私たち夫婦は昨年まで大阪府高槻市に住んでおりました。息子たち家族は職場の関係上、滋賀県高島市に賃貸マンションを借りて約7年間暮らしておりました。
私の定年退職を機に、大阪の家を引き払い、息子たち家族と同居するため、高島市に家を新築いたしました。息子たち家族の将来の事を考えた上で決断しました。
冬場、雪の多い地域ですので、外張り断熱で定評のある土屋ホームさんにお願いしました。
私も家内も豪雪地域で暮らすのは初めての事なので、不安に思っていましたが、もともと大阪に住んでいた息子夫婦曰く「慣れや」という事で、まぁ少しは安心しました。
寒さにはやはり不安があったのですが、土屋ホームさんの長年培ってこられた技術には脱帽いたしました。家の中はまったく寒さを感じません。大阪で暮らしていた家の方が断然寒かったです。
今回、二世帯住宅を建てるにあたり、大阪にあった家の売却や、今の家の土地購入、ローンの相談にいたるまで、土屋ホーム営業のTさんに大変お世話になり、感謝しています。
大阪の家が1400万円で売れ、土地購入費が800万円、建築費が2600万円。私も少し払い、その他諸々差し引いた1500万円程のローンを息子達が支払って行く事になりました。
私達夫婦が亡くなった後も、息子夫婦と孫が結婚しても住める様に、1階と2階を別の玄関にしたので、将来も安心して住める家になったと思います。
今は孫達と一緒に家庭菜園をする事もできる様になり、楽しく暮らせています。
今回、土屋ホームさんには本当に色々骨を折っていただき、感謝しています。ありがとうございました。
平屋住宅
評価:5.00(1)
満足度 | 5.0 |
---|
希望どおりの平屋で安心して暮らせています
私は土屋ホームさんで新築の注文住宅(平屋)を購入しました。結果、土屋ホームさんにして良かったと思っています。
新築してそんなに年数は経っていませんが、現状はとても満足しています。
メーカーを選ぶ際に重視していたことは以下の4点でした。
- 「坪単価」
- 「工法」
- 「地方に合わせたナレッジを持っているか(北海道は地域によって雪害などもあるため、それに合わせたお家作りをしてもらえるかどうか)」
- 「担当者の対応」
坪単価に関しては、一般的な住宅メーカーの相場に比べても高くもなく安くもなく…。ちょうど中間という感じでした(建売だともっと安いみたいですが)。
安すぎもいかがなものかと思っていますので、問題なしといった感じです。
見積もりに関しては、初回見積もり提示額からどんどん割り引いていくといったような、住宅メーカーに良くありがちな商売の仕方ではなく、比較的まっとうな見積もりを持ってきて、理解できる範囲内での割引をするというスタイルでした。
その点にはとても誠意を感じました。
工法についても「外断熱工法」で、冬でも家中暖かくて快適です(うちはパネルヒーターはほぼ使ってないです)。
ナレッジに関しても、北海道の会社というのもあり、支店もたくさんありますし、雪国での建築実績も当然多いので安心できました。
担当者の対応に関しても、少しトークは不器用な営業担当の方でしたが、とても誠実な姿勢に好感をもてました。
設計の方、インテリアコーディネーターの方、工事担当の方も、みなさん親身で感じのいい方ばかりでした。
実際の職人さんたちも、私たちが突然建築途中に顔を出しても気持ちのいい対応をしてくれたことがすごく好印象でした(現場の方はもっとピリピリというか、無愛想なものと思っていたので)。
住宅の引き渡しのセレモニー時も、テープカットまで用意していただき、とても感動してしまいました。
やはり老舗だからか、そのあたりはしっかりしているのかもしれませんね。
今のところは気になる欠陥などももちろんありませんので、この平屋で安心して暮らしていけることにとても感謝しています。
特徴
外断熱のパイオニア
土屋ホームは、北海道から生まれた寒い地域をよく知るハウスメーカーです。東海エリアまでモデルハウスはありますが、主に北海道、東北、関東、甲信エリアがメインとなり営業展開しています。
土屋ホームは外断熱のパイオニアといわれるほど、以前から一貫して外断熱仕様を採用してきています。
代表的な構法に「BEST-T構法」があり、高齢者対応や、耐久性、省エネルギー、科学を追求など、それぞれの英単語の頭文字から名づけられた構法となっています。
外断熱と木造の軸組構法を合わせたものが「ザ・ホームBEST-T」という土屋ホームのスタンダードな住宅スタイルです。
北海道だからこだわる性能
土屋ホームは、数少ない北海道生まれのハウスメーカーですが、冬の積雪や寒さを知り尽くした、北海道うまれだからこその「こだわり性能」となっています。
その一つは「基礎断熱工法」です。一般的に、基礎と床付近の断熱施工として、床断熱を採用していることが多いものですが、床断熱は床下と基礎との間の空間は、外気温とほぼ同じ温度となり冬は「冷える」ということになります。
基礎断熱工法は、基礎のコンクリートのさらに下の埋まっている部分に防湿シートと共に断熱材を施工しますので、床下と基礎の間の空間は、室内側とほぼ同じ温度を保つことができ、また、湿度をコントロールできるということが研究所でも立証されています。
基礎断熱工法は、寒い冬での水道管の凍結を防ぐこともでき、また、床下収納としても活用できますね。
スキップフロアーの採用もできる
土屋ホームは、間取りプランがある程度制限されている企画型と、間取りの自由設計に対応した注文住宅型があります。住宅のバリエーションの中には、ハウスメーカーにはめずらしい、スキップフロアーを採用できる「ワンモア」という住宅シリーズがあります。
例えば、1階からいくつか階段を上った1.5階くらいの場所に、独立した書斎や家事スペースを設けたり、2階からいくつか階段を上った2.5階くらいの場所に、プラモデルをする趣味の部屋を設けたり、ファミリークローゼットを設けることでも、1階、2階どちらからも行き来ができ便利に使えそうですね。
スキップフロアーを採用すると、個性的なプランづくりもでき、新しい暮らし方の発想も生まれそうです。
北海道・東北には限定企画あり
北国仕様は、得意ということもあり、寒さ対策を万全にした北海道仕様や、東北仕様も展開しています。北海道限定仕様は、ダブル断熱、トリプルサッシなどを採用し、より断熱効果を強化ししています。
また、空調エアコン1台で全館を冷暖房するシステムを採用し、ランニングコストの削減にもつなげています。
東北限定仕様では、「イージーオーダーハウス」ができる「キャンバスネオ」というシリーズを出しています。ある程度の制限を持つ企画型住宅と、自由設計である注文住宅を融合させたものとなります。
これまでよりもバリエーションがえらべ、自分たちの理想に近い空間づくりができそうですね。
北国でも太陽光発電で省エネルギーを実現
北海道や東北の積雪地域では、太陽光発電が、日照時間の関係もあり難しいとされてきました。土屋ホームでは、フラット屋根にも設置して十分な発電が得られるとして、ソーラーフロンティアのソーラーパネルCIS太陽光電池を採用しています。
従来型の結晶シリコン系よりも1年間トータルで8%ほど高く発電でき、日照時間のハンデをクリアし、しっかりと省エネルギー住宅に対応できるものとしています。
また、南側の壁面にも取り付けられるようにすることで、より安定した発電が期待できます。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪