大成建設から生まれ、関東を中心に全国展開しているゼネコン系のハウスメーカーです。
プレキャストコンクリートパネルを用いた構造の「パルコン」シリーズを主力としています。
プレキャストコンクリートの寸法に縛られるため、設計の自由度はやや低いですが、その強度を活かした「3階建ての家・ガレージのある家・スタジオのある家・賃貸住宅」など、独自の提案をできます。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
口コミ・評判
総合評価:4.13(8)
大成建設ハウジングの口コミを家の種類別にまとめました。
木造住宅
評価:3.75(4)
満足度 | 5.0 |
---|
建て替えで満足のいく家が建ちました
私の妹が嫁ぎ先の古くなった実家を壊して新築を建てる際、大成建設さんにお世話になりました。妹夫婦は若い事もあり、あまりしっかりしておらず、不安だと言うので私も建築屋さんとの話し合いには毎回参加して進めてきました。
「こうしたい、ああしたい」という願望もあったものの、イマイチ情報が乏しかった私たちを見かねて、建築屋さんの方から「ここは水回りが設置しやすいし、光も入る方向なのでキッチンにしてはどうですか?」など、分かりやすく具体的な提案をしていただきました。
また、キッチン・お風呂の資料や実際の工賃なども併せていくつか紹介してくれるので、こちらもイメージできますし、価格も比べやすく話し合いもスムーズに進みました。
やはり、あまり建築や材料等に知識がないにしても、知識がないなりに「この予算くらいでお風呂はこういう感じにしたいです」と、ハッキリ値段と要望を伝えることが大切だと感じます。
また、自分でネット等で資料を集めて建築屋さんに提示することで、建てる側も「こういう感じの家ならこの材質を好みそうだな」など、経験豊富な大手ハウスメーカーさんは勘良く動いてくれます。
安さだけではなく、今大事な耐震や耐熱など、そういった基礎のところもしっかり説明してもらって、満足な家ができたと妹夫婦は喜んでいました。
満足度 | 4.0 |
---|
内装デザイン以外は大満足です
知り合いが大成建設ハウジングで働いていたため、こちらで家を建ててもらいました。
もともと土地があったものの、すごく小さく、義両親からアレコレ口出しされていたので、間取りやお金のことなど、かなり我が儘を聞いてもらったのではないかなと思います。
担当の男性の方が親身に相談に乗ってくれ、間取りも何度も変えてくれたり、資料をたくさん集めてくれたり、最後まで本当にお世話になりました。
コンセント数や窓の向き、部屋を明るくするための色使いなど、担当の方のアドバイス通りに作りましたが、住んでいて「言われたとおりにやってよかった」と思うことが多々あります。
大成建設ハウジングは地震に強いことが売り文句のようなのですが、今の時代何が起こるか分からないので、そう行った面でも安心して済むことができています。
ひとつだけ後悔があるとしたら、デザイン面。まだ今のように魅せる収納が流行っていなかったこともありますが、少しのっぺらんとしたありきたりな内装になってしまったかなと思います。
満足度 | 4.0 |
---|
工期は少し伸びました
モデルハウスは利用しておらず、両親宅の隣にオール電化の一戸建てを建てるため、毎週末、両親宅での打ち合わせに6ヶ月かかり、さらに7ヶ月の工期をもって建てました。
担当者の方はいつも若い社員を一人連れ、約束の時間30分前には来る、真面目で几帳面な印象の方でした。坪単価70万強、約3700万円です。当初は6ヶ月の施工期間の予定でしたが、基礎工事の段階でのミスが原因で、結果7ヶ月かかりました。
打ち合わせの段階でも、自分の要望と価格の折り合いをつけながら担当者に伝えるので、その要望をうまく伝えきっていないと再度打ち合わせに時間を要します。そういう場合が多く大変でしたが、とにかく丁寧に対応してもらえたので大変有難かったです。
また、基礎工事を請け負う大工さんも真面目な方で、好印象でした。
満足度 | 2.0 |
---|
生活動線への配慮がイマイチでした
1999年頃の話になりますが、実家の一戸建てを建て替えしました。費用を出すのは父ですが、設計や内装などは母と私達姉妹に任せるという事でしたので、休みの度にモデルハウスを回りました。
その結果、最後まで候補に残ったのが、大成建設ハウジングと木下工務店でした。
母が「天井に収納スペースが欲しい」との事で、収納スペースまで換気が行き届く、大成建設に決まりました。しかし、当時の大成建設はビルの建設が専門で、住宅建設には乗り出したばかりでした。
設計士が来て、色々と相談しましたが、やはりビル建設と住宅は違います。台所の設計でも、生活動線などの問題があります。台所に立つ時に、どういう動きをするかで、冷蔵庫の置き場所やシンクの位置などが変わります。
専門家でないと、わからないところも多いのです。お風呂場もそうです。どうしたら使いやすい配置になるのか、専門家なら知っていたでしょう。
結局、でき上がった家は、建材はとてもいい物を使っていますが、配置などの細かい分で、使いにくい家になってしまいました。やはり、住宅は住宅専門のメーカーに頼んだ方が良かったと思ったものです。
あれから、かなりの月日が経ちましたが、住宅関係の知識は豊富になったのでしょうか。
鉄骨造住宅
評価:4.50(2)
大成建設ハウジングは鉄筋コンクリート造(RC造)の鉄骨住宅を提供しているハウスメーカーです。パルコンというブランド名で複数の商品をラインナップしています。
構造体は徹底した品質管理のもと自社工場で生産されていて、さらに現場で施工を行う際にも厳しい管理体制が敷かれていますので、性能のいい住宅を依頼できます。
満足度 | 5.0 |
---|
コンクリートの「強い家」で安心して暮らしています
大手ゼネコン企業の住宅部門であった安心感と、コンクリート住宅の耐震性・防音性に惹かれ、大成建設ハウジングを選びました。
住宅は人生で最大の買い物。震災や台風での被害のニュースでテレビを見るたび、「デザインも大事だけど、家はやっぱり頑丈で災害に強いのが一番」と、家族の意見も一いたしたのが最大の決め手です。
住んでみて10年ほど経ちますが、木造住宅に住んでいた頃に比べると夏は暑いという印象です。特に2階は暑いのでクーラーは手放せません。
冬の寒さはそれほど気になりませんが、エアコンだけでは部屋が暖まるのに時間がかかるので灯油ヒーターを使うようになりました。一度室内が暖まってしまえば問題はありません。
コンクリート住宅は、木のぬくもりやあたたかさが感じられない点が若干さみしさを感じる部分ではありますが、無機質でシンプルなデザインは気に入っています。インテリアでバランスを取ることで、その点は解消できるかと思います。
家を建てる点でメリット・デメリットの選択があるかと思いますが、「強い家」を建てられた安心感を持ちながら生活できているので、とても満足しています。
満足度 | 4.0 |
---|
トラブル時の対応力がすばらしいです
大成パルコンの家を建てました。現在築15年です。建坪40坪、総二階建て4LDK、坪単価は約60万円でした。営業担当者の応対もよく、設計時や建築途中にもトラブルは発生しましたが、納得いく対応をしていただきました。
建築中の一番大きなトラブルは床の間でした。以前の家の床の間の床板と床柱が立派で思い入れもあったので、移築しようとしたのですが、施工の職人さんの手違いで、床の間1間の予定が半分になってしまいました。
建築中に気づき、営業担当者に連絡したところ、代替品がないので床の間自体はどうしようもないとのこと。
しかし、大成さんのミスなので、仏間と物入れをランクアップ、その他建具もランクアップしてくれて、当初の予定よりワンランク上の仕上がりになりました。
完成引き渡し後も、定期点検以外にも営業担当者から頻繁に連絡があり、ちょっとした手直しもすぐ対応してくれました。
5年前に塗装しなおした時も、スレートが傷んでいたのですが、保証期間を過ぎていたにも関わらず、ついでだと言って無料で補修してくれました。
床の間のトラブルの時には不安になりましたが、今では大成建設ハウジングにして本当によかったと思います。
二世帯住宅
評価:4.00(1)
満足度 | 4.0 |
---|
満足のいく二世帯住宅になりました
15年ほど前に、両親と二世帯で住む予定の家を大成建築ハウジングで建てました。
建てる予定の土地が三角形の変形地だったのですが、設計段階から、照明や壁紙の色など内装のことも、外装の色や素材のも、細かく何度も打ち合わせしてくださり、設計図も何度も修正しながら、理想の間取りにしていただけました。
以前から鉄筋コンクリート作りの家を希望していたので、断熱性・防音性ともに大変満足のいく仕上がりになったと思います。
24時間換気システムを設置したおかげで家の空気の流れが良く、周辺の家が密接していてあまり窓が開けられないのですが、空気のこもった感じがなく、花粉の飛散している時期なども快適に過ごすことができています。
アフターサービスは、年に一度、外壁と24時間換気システムの点検、手が届かない吹き抜け位置にある照明のメンテナンスなどをお願いしています。
そのほかにトラブルが起きた時(近隣の車が外構の壁に当たってヒビができた時、窓のパッキンが割れて雨が降りこんだとき)なども、ご相談すると迅速に対応してくださり、近隣工務店のご紹介などもいただけたので感謝しています。
平屋住宅
評価:5.00(1)
満足度 | 5.0 |
---|
生活動線への配慮がある住みやすい平屋です
大成建設ハウジングにお願いして、平屋住宅の建設をしました。もともと自宅のあった場所を一度更地にして、それから新規で平屋を建てました。
ここを選んだのは、ご近所の方がここでお願いして、とてもいい住宅を建ててもらったという話を聞いたからです。担当の営業マンの方の対応がとてもよく、ここならアフターの面倒も見てもらえそうだと思い決めました。
建っていたのは2階建ての住居だったのですが、父母の高齢化につき、バリアフリーで、できるだけ段差がない住宅にしたかったので、思い切って平屋にすることにしました。
かかった費用としては、合計で3300万円ほどでした。坪単価は査定してもらったところ、100万ほどでした。工期は3ヶ月で、設計やデザインなどはすべてお任せしました。こちらとしては特に何もすることはありあませんでした。
最終的に、工期から遅れることなく、満足のできるデザインや機能性のある、高齢者住宅を建ててもらえました。
これまで2階部はほとんど使っていなかったので、むだなスペースがない、コンパクトで移動しやすいデザインにしていただけて、両親も喜んでいます。
特徴
総合建設業のノウハウを活かした家づくり
大成建設ハウジングは、公共施設や道路、マンションなどを建設している大成建設グループです。高層のビル建築などコンクリート造りの建物を得意としており、ビル建築のノウハウを住宅にも活かしています。
全国の主要都市に展示場がありますが、関東、東海エリアを中心的に営業展開しています。
ビル建築でのノウハウがあることで、どちらかというと都市部の狭小住宅や、変形土地の住宅、都市型の高階層住宅で人気がありますね。コンクリート造りの住宅を検討している人は、必ず候補になるメーカーとなるでしょう。
コンクリート造や高階層が得意
大成建設ハウジングの住宅の代表的なものは、「パルコン」というコンクリート造りの建物です。他のメーカーが鉄骨構造や木造軸組み構造を採用している中、コンクリート構造のみを採用しているところで、差別化となっています。
コンクリート造りの住宅のため、3階、4階建ての建築を得意としています。
住宅のシリーズは、主にデザインで分けられており、連続した大開口の外観が印象的な「パルコンベイル」や、コンクリート建築を全面に表現している3階建て住宅の「パルコンスイッチ」、邸宅シリーズでは、寄棟の屋根にするなど、日本の伝統的なデザインを取り入れた「パルコンロンド」シリーズなどもあります。
木造よりも自由なプランが可能なため、住宅専用だけではなく、店舗併用の住宅で検討したい方には、プランがしやすいという点がメリットとなるでしょう。
コンクリートパネルの強靭な構造
コンクリートパネルを採用している構造は、最大の長さが6mとなっており、このパネルは支持梁支持柱架構を使い、ダブルにすることも可能です。ダブルにすると、6mを超えるとてもワイドな空間が実現します。
例えば、6m×10mで36帖相当の空間が間仕切りなしで可能です。また、サポートフレームを採用すれば、38帖相当の大空間にも対応できるのです。
これだけの大空間を実現しながらも、耐震性に優れたコンクリートパネル構造で、3階、4階建てにも安心して対応することが可能です。また、間取りの自由度が広く、理想の住まいを実現できるでしょう。
5m相当のワイド開口ガレージを実現
2台分のビルトインガレージを、途中の間仕切りのない仕様にしたいという希望を持っている人もいるでしょう。
大成建設ハウジングなら、鉄筋コンクリート造のため、最大で5m相当の大開口を実現できます。この開口部は、2台分の駐車を可能にします。
例えば、都市の場合、敷地が狭く車の駐車スペースを外部に確保するのが難しい場合があります。このような場合には、1階を車庫にして、2階、3階を居住空間とすることもあるでしょう。
間仕切りのない大開口のガレージで、外観のデザインも、また車の出し入れも楽にできますね。
コンクリート住宅で叶える屋上リゾート
屋上を「アウトドア・リビング」として使える点は、大成建設ハウジングの特長となるでしょう。一般的な住宅は、屋根があるため、外部はベランダなどが主流です。
しかし、コンクリート造りであることで、屋上がフラットとなり、もうひとつの広いリビングとして利用することもできるのです。
デーブルやイスを置いて、バーベキューを楽しんだり、リクライニングチェアを置けば、日光浴もできます。屋上でテントを張ってキャンプ気分を楽しんだり、ネットで囲いをつくりゴルフの練習をするなど、様々な使い方ができます。
ペットを飼う家庭でも、時間を気にせず散歩をさせたり自由に遊ばせたりと、家族みんなが思い思いの気分で楽しむことができそうですね。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪