メープルホームズは自然素材を用いて多種多様なデザインの輸入住宅を提供しているハウスメーカーです。
デザイン性に優れているのはもちろんのこと、快適性や省エネ性にも強みがあります。
工法は、他のメーカーでもお馴染みのツーバイフォー工法と、設計の自由度が高まるティンバーフレーム工法の2種類を採用しています。
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
口コミ・評判
総合評価:5.00(4)
メープルホームズの口コミを家の種類別にまとめました。
木造住宅
評価:5.00(2)
満足度 | 5.0 |
---|
いつも丁寧&親切な対応をしてくれます
来春、子どもが小学校に入学します。子どもを入学させたい学区に土地を購入しました。近隣の国内ハウスメーカーの集まる住宅展示場を見学していました。しかし、どれもすばらしく、目移りしてしまい、決められずにいました。
妻が「輸入住宅も見てみよう」と言い出し、これ以上検討するメーカーの数が増えるのは面倒だと思いましたが、家族でメープルホームズさんの輸入住宅を見学させていただきました。
見て本当に驚きました。デザインもさることながら、住宅に使う自然素材の心地良さと随所に施されている手作りの良さに惹かれました。国内の住宅にも引けを取らない快適性と省エネにも、メープルホームズさんの拘りを感じました。
私たち夫婦は、メープルホームズさんの輸入住宅でマイホームを建てることに決めました。現在、妻と意見が分かれているのは、どのタイプで家を建てるかについてです。
私は「ニューヨークスタイルか北欧スタイル」が気に入っています。妻は「赤毛のアンの家」がいいと言います。現在、我が家の担当をして貰うことになったSさんを交え、検討中です。3タイプで間取りを作成して頂いています。
メープルホームズさんにお世話になることにして、すでに多くのご迷惑をお掛けしていますが、いつも丁寧で親切な対応をして頂いています。完成が本当に楽しみです。
満足度 | 5.0 |
---|
無理も色々と聞いてもらえました
もともとインテリア雑誌が好きで、家を建てるなら輸入住宅を…と思っていました。メープルホームズは、大好きなインテリア雑誌で毎回紹介されている憧れのハウスメーカーでしたが、注文住宅は予算的に無理とあきらめていました。
土地が見つかり、いざハウスメーカー選びになった時、あきらめきれず電話をし、予算の話をすると、一度我が家を訪ねてくれることに。
「とりあえず希望を言ってみてください」とおっしゃってくださり、「床は無垢の床板で、飾り梁もつけたい、できればキッチンもオーダーでつくってほしい」など、予算的に随分と無理を言いましたが、「なんとかしてみましょう」とお返事をいただきました。
実際は私も段々と欲が出て、予算を少しオーバーしましたが、なんとか想定内におさまり、理想の家が完成し、満足しています。これも親身に話を聞いてくださった担当者の方のおかげだと思っています。
満足度 | 5.0 |
---|
個性的な家を建てたい方におすすめ
メープルホームズの家は、切妻屋根が特徴のおしゃれな輸入住宅です。
私が住んでいる街では、輸入住宅は珍しいので、メープルホームズで家を建てると、すごく目立ちます。
家の外観だけでなく、洗面所の洗面台やキッチンなども輸入製品でそろえられるので、うちに遊びに来た方は「セレブみたい!」とびっくりされます。
輸入住宅も、一から建築資材を注文して建てるとなると、大変なコストと時間と手間がかかってしまいますが、メープルホームズですと、輸入資材をまとめて輸入しているので、その中から気に入ったデザインを選ぶことができます。
メープルホームズの家で生活していると、外国にいるような気分になれるので、無理して海外旅行に行きたいといった気持ちもわかなくなり、愛する我が家で休日はのんびり過ごしたい、と思えるようになりました。
最近では、建売で建っている家や注文住宅の家は、四角いシンプルなデザインがメインですが、メープルホームズですと、屋根や窓もおしゃれな輸入物を使えるので、うちの家を観に来たいといった方も多いです。
鉄骨造住宅
評価:なし
メープルホームズでは鉄骨造住宅の扱いがありませんので、口コミと評判は省略します。
二世帯住宅
評価:0.00(0)
口コミ募集中です!
平屋住宅
評価:5.00(1)
満足度 | 5.0 |
---|
暮らしやすい平屋になりました
両親が老後に家族で暮らすための注文住宅をメープルホームズを購入しました。
お年寄りに相応しいプラスOneで、コンパクトな間取りとメンテナンスのしやすい平屋の外観。そして、生活を楽しく便利にする上質のインテリアを取り入れたスタイルです。
親が建てた家を褒めるのもおこがましいのですが、なかなかセンスがいいなと感心してしまいました。長年の伝統から生まれた洗練されたデザインで、耐久のある頑強な構造と体に優しい建材にこだわった家です。
また、両親は猫を飼っているので、それに合わせメラミンの腰パネルを貼って、掃除が快適にできるように、猫も人も暮らしやすい家にしています。
両親が言うには、営業や大工さんとの打ち合わせでは、「猫との暮らしで家を傷めない建材」を探すのが一番大変だったそうです。
海外では家は手入れをしながら子や孫世代に受け継いでいくものという考えが主流です。内装から外装までメンテナンスのしやすい家という造りで、3世代が住み続けられる家というのがメープルの思想です。
一方、日本の住宅は30年たったら「建て替えですね」と、普通に営業マンが推奨する売り方です。メープルホームズは長く愛着を持って暮らし続けるという事が環境貢献と考えているそうで、住宅に関する意識の差も大きな違いです。
家は10年住んでみないと分からないといいますが、住み心地など気になるところです。今後はこのような次の世代も住みたいと思われるような、エコ住宅の我が広がっていく事を期待したいです。
私は現在建売住宅に住んでいますが、できる事ならこの家を引き継いでみたいと思いました。
特徴
輸入建材商社が展開する本格派輸入住宅
北米を中心に、欧米や世界各国のデザイン様式を取り入れた輸入住宅を手掛ける、メープルホームズ。輸入建材専門商社の「サンタ通商」を事業母体に、一部の直営店と加盟店によって全国展開しています。
サンタ通商が提携する北米の建材メーカーは、およそ150社。直輸入ルートによって実現する高品質な輸入建材を武器に、本格的な輸入住宅を展開しています。
「インターナショナルなデザインで描く美しい家」をコンセプトに挙げているように、歴史の中で培われた磨き抜かれた建築様式に、時代の変化に埋もれない美しいデザインは、まさに世界基準。
無垢の梁や柱、漆喰やレンガなど、自然素材をふんだんに取り入れることで、年月を得てさらに経年美を増す家は、メープルホームズの魅力の一つです。
一方で、性能面にもたくさんのこだわりがあります。北米の厳しい寒さの中で培われてきたツーバイ工法で建てられた家は、丈夫で長持ち。二重・三重に施された湿気対策で、日本の気候でも安心して長く住むことができます。
また、在来工法の倍近い太さの柱を用いた本格的なティンバー工法は、日本では希少となった大径の木材を使った贅沢な工法。頑丈な上、間取り自由度の高い工法にツーバイ工法を併用することで、さらに強い構造体を実現しています。
2つの自由設計シリーズと豊富な商品ラインナップ
メープルホームズのラインナップは、3つのシリーズで構成されています。うち、自由設計は2シリーズで、趣味嗜好に合わせ、2つから選ぶことができます。
まず1つ目が「デザインシリーズ」。以下の各スタイルのほか、フリースタイルを含めて全部で12のスタイルで構成されています。
- レンガを多用する斬新でハイセンスなデザインが特徴の「ニューヨークスタイル」
- 海外のリゾートホテルのような洗練されたデザイン住宅「コンテンポラリスタイル」
- 厳しい自然と生活が調和するシンプルで力強いデザインの「北欧スタイル」
- アルザス地方に代表される美しい大屋根の「フレンチスタイル(北フランス)」
- フランスが誇るリゾート地プロヴァンスに建つ漆喰壁にオレンジの屋根瓦が美しい「フレンチスタイル(南フランス)」
- 白い外壁に緑の切妻屋根が印象的な「赤毛のアンの家」
- 中世の豊かな森のある国で生まれた「ティンバーフレーム」
次のシリーズは「ライフスタイルプラン」。以下の5つのプランが用意されています。
- 生活スタイルや趣味などに合わせて選ぶプランで、夫婦二人にちょうどよいサイズ+夫婦の夢を叶える「夫婦ふたりで暮らす家プラスOne」
- ペットの個性にも応えるペットにも人も優しい「ペットと暮らす家」
- 愛車と共に暮らす「ビルドインガレージ」
- 移住からセカンドハウスまで自然の美しさや厳しさと共存する「移住・定住・リゾートスタイル」
- 二世帯住宅や店舗・賃貸にも対応する「お洒落な三階建て」
選んで建てる、ワンプライスの企画住宅
メープルホームズの規格住宅「カスタムオーダープラン」は、わかりやすいワンプライス。「チョイス」は、メープルホームズが長年本物の輸入住宅を建ててきた中で、厳選したデザインと建材から好きなものを選ぶ企画住宅です。
輸入住宅と言えば、個性的な外観は家の顔とも言えるべき部分。「チョイス」では、アーリーアメリカン、フレンチ、パリスタイル、北欧スタイル、サンタフェの5つのスタイルから外観が選べます。
外観のほか、木製サッシのカラー、玄関ドア、キッチン、内装・飾木無垢フローリング、階段、壁・天井、屋根、外壁を選ぶと、自分の好みに合わせたオリジナルの一軒が完成。
さらにこだわりたい部分があれば、オプションでプランの追加が可能。たとえば、家族構成別の間取りやデコレーション、防音室やビルドインガレージ、ペット仕様、太陽光発電など、さまざまなこだわりチョイスが用意されています。
一方、平屋で充分という人向けに用意されているのが「平屋チョイス」。15・20・25坪タイプのプランにアーリーアメリカン、フレンチ、北欧の3つの外観、塗り壁材56色、サイディング材10色、屋根材5色からの組み合せが可能。
プランニングの途中で満足できなければ、フリープランへの移行も可能です。もちろんこちらもワンプライス。選ぶだけでお気に入りの家を手に入れられます。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪