アーデンホームはフランチャイズ形式で輸入住宅の施工を行っているハウスメーカーです。
47都道府県のすべてで営業を行っているわけではありませんが、広域を営業エリアとしていて、これまでに6,000棟以上もの輸入住宅の施工実績があります。
また、ツーバイフォー工法を採用しているため、地震への対策もばっちりです。
そんなアーデンホームの見積もり・写真付き家づくりレポ・口コミをチェック!
【必読/1分】ハウスメーカー専門家が教える!注文住宅&お金で後悔しないための3つのポイント
アーデンホームの家づくりレポ(写真付き)
家の外観や内装など、写真付きの家づくりレポをご紹介します。
満足度 | 4.0 |
---|
木造3階建ての家
なるべく安く抑えたかったので、狭くて入りずらい土地に建てられる家を探しました。建坪は少ないですが、コンパクトな3階建てというのは魅力でした。
ツーバイフォーでシリーズものの家ですが、立地に合わせてアレンジしてもらえました。おかげで家族4人がそれぞれの部屋を持ち、ダイニングとキッチンも確保できました。
輸入住宅で寒冷地仕様、さらに小さな家なので断熱性能が良いです。ただ、3階の屋根裏部屋は真夏の日差しの熱がダイレクトに届くので灼熱地獄です。
寒冷地仕様なので引き戸の窓が片開きで、出来上がりを見たときはちょっとショックでしたが、慣れるとそう不便でもありませんでした。
小さい家なので収納が少ないというのが欠点ですが、逆に無駄なものは置かない生活をできるようになったと思います。
隣の空き家が撤去されたので、一時的にですが「こんな綺麗な家があったのか」と、近所で評判になりました。
口コミ
総合評価:3.86(5)
アーデンホームの口コミを家の種類別にまとめました。
木造住宅
評価:3.75(4)
満足度 | 5.0 |
---|
本当に大満足です!
35歳までにはマイホームを建てたいと、新婚当初から旦那と決めていました。
近年の新築物件を見ていると、ガルバリウム外壁がよく目立ち、スタイリッシュなデザインが人気を占めているなという印象ですが、我が家はマイホームを建てるなら、お城のようなデザインが理想でした。
ガルバリウム外壁よりも北米のようなレンガの外壁が良く、工務店を探しているうちにアーデンホームを知り、これだ!と思い、運命を感じました。
自分の理想が暴走しすぎて、担当の方にはとてもご迷惑をかけたのではないかと、申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、設計の段階から、予算内で出来る限りの融通を通してくれました。
完成した我が家は本当にお城のような外観で、室内も、ドアの取っ手やカーテンレール、クロスやフローリング、巾木など、細部までこだわったので大満足です。
もちろん見た目だけでなく、機能性も良いです。
高気密高断熱なので夏はエアコンの涼しさをキープし、冬は暖房機器の暖かさをキープでき、オールシーズン快適な暮らしができています。
満足度 | 4.0 |
---|
コストパフォーマンスが良い!
アーデンホームを選んだのは、デザインがとても良くて、妻も気に入ってくれて、さらにコスパに優れており、ほかのハウスメーカーより金銭的な負担が少なかったからです。
担当者もこちらの意見しっかりきいてくれて、信頼できるところだと感じました。
自分の理想が暴走して、担当者に迷惑かけたのかもしれないと思って、申し訳なかったですが、設計段階から予算内でなるべく融通を通してくれました。
完成した家は本当に良い外観で、ドアの取っ手やカーテンレールなども細部までこだわったつくりになっていました。見た目だけでなく、機能性も良くて、素晴らしいです。
満足度 | 4.0 |
---|
安心して暮らせる家です
結婚をして子供が生まれたのをきっかけに、マイホームを購入しようと思い、アーデンホームを利用しました。購入したのはソレントです。
アーデンホームのソレントを選んだ理由は、デザインがとても良く、妻がとても気に入ったのと、コストパフォーマンスに優れていて、他のハウスメーカーよりも負担が少なかったからです。
担当の方も、こちらの意見をしっかりと親身になって聞いてくださる方だったので、信頼できるハウスメーカーだと思いました。
サポートやアフターケアもとてもしっかりしていて、完成保証もありますし、地盤に対する保証や防水に対しての初期保証も10年付いています。
10年という期間は少し物足りないような感じもしますが、個人的には十分だと思っています。
木材を多く利用することで耐震性のレベルも上がっているので、安心して毎日を過ごすことができています。
デザイン性がとても優れていて、コストパフォーマンスが高く、住み心地もとても良いので、アーデンホームを利用して良かったと思っています。
満足度 | 2.0 |
---|
勉強不足でした
もう10年前になりますが、アーデンホームにてマイホームを建てました。
アーデンホームに決めた理由は、当時まだ勤続年数が短く、年齢も若かった主人がローンを借りられるように、営業兼設計士さんが必死に動いてくれた熱意にうたれたのと、坪単価が他ハウスメーカーより安く、デザインも当時の流行の波にのっていて、お洒落に映ったからです。
実際、マイホームができ上がった感想から言うと、まったくもって勉強不足。無知が招いた失敗作品でした。
まずは外観ですが、わたしは当時、四角の形で、真ん中に玄関がある、左右対称の家を好んでいて、設計もその様にとお願いしたはずが、なぜか完成品は玄関が左端にあり、かなりの失敗。
「一階はリビングが20畳以上で、キッチンはアイランド式で家のまんなか近くにシンク」の予定が、リビングダイニングキッチンふくめ21畳、なぜかキッチンは対面式…。アイランドとは似ても似つかずの有り様。対面式キッチンの裏側は収納もなし、キッチンカウンターは高さがありすぎて食卓テーブルにも収納にもならず、ただの物置になりました。
そして、不必要に広い玄関ホール。長細くて奥行きだけあるトイレ。当時、当たり前のようについていた飾り棚もなし。向かってながらの届かない高さにある棚。
階段下に収納をと頼んだら、ただただ扉をつけただけの空間。リビングに一つだけ作られた収納は下半分ががら空き、上にはまたもや届かない棚。よかったところは階段が低く、広く緩やかに作られていたことだけ。
二階の各洋室は洋服がしまいやすいようにクローゼットを作成してくれと注文したのに、ポールが一本ついてるだけ。主寝室は、むりやり一階に吹き抜け部分を作ろうとした結果、変な7角形というテレビもベッドも置きづらい形に。書斎として作られた3畳程のスペースになぜか押し入れがありました。
なんせ、設計士さんがひどすぎたと思います。たしかに、私たち夫婦の勉強不足も問題でしたが、それにしてもプロなんですから、なんらかのアドバイスがあってもよかったのでは…と強く思いました。
アーデンホームのコンセプトやデザイン自体は悪くありません。玄関前に建っている西洋風の柱なんかは気に入っています。
まずは、どこのハウスメーカーを選ぶにしても、自分たちに必要なもの、いらないもの、掃除のしやすさ、収納、お洒落感、家族の希望、将来的な変更可能さ、光熱費…などなど、たくさん勉強してから、マイホーム作りを始めることが大事だと実感しています。
鉄骨造住宅
評価:なし
アーデンホームでは鉄骨造住宅の扱いがありませんので、口コミと評判は省略します。
二世帯住宅
評価:0.00(0)
口コミ募集中です!
平屋住宅
評価:0.00(0)
口コミ募集中です!
特徴
ローコストな輸入住宅
若い世代にもっと早く住宅を…。そんな想いを原点に、ローコストな輸入住宅を提供する「アーデンホーム」。甲府を拠点にフランチャイズ展開するハウスメーカーです。
ローコストの秘密は、小屋裏を利用した3階建ての家。アーデンホームは、若い人たちが住宅を買えない原因が、日本の土地価格の高さにあると考えました。
それならばと、小さな土地を有効活用できる3階建てを標準設計に設定。普通に3階建ての家を作ってしまうとコストが上がってしまうため、小屋裏のスペースに目を付けました。
2階建ての小屋裏を3階とすることで、2階建てを建てる費用+アルファの建築コストで、3階建ての住宅を実現したのです。
これは、コストダウンをするための取り組みの1つですが、アーデンホームでは家造りに創意工夫を凝らし、同時に過剰と思われる現代の住宅スペックの適正化を進めてきました。
業界の通例や常識とされる部分にまで切り込んだ結果、小さな土地でも有効活用できるローコストな建物を提供できるようになったのです。
もちろん基本的な構造は、安心安全な設計。6面体ボックス構造の2×4住宅は地震に強く、壁の内部にファイアーストップ構造(火の通り道を塞ぐ構造)で万が一の火災でも延焼を食い止めます。
断熱材には、厳選された良質な羊毛でできたアーデンウールを採用。高い断熱性能と調質効果を実現しています。
豊富な商品ラインナップ
アーデンホームの商品ラインナップは、20種類以上。平屋から3階建て、南欧風から北米風など、多種多彩な商品が提供されています。そのラインナップの充実度は、いくつかの例をみればわかります。
例えば、「FLORIA」は、大きな三角ドーマーにツインゲーブルが華やかなアメリカンスタイルの3階建ての家。さらに、この「FLORIA」をベースにした「FLORIA / Rondeau」は、ローコストながら屋上庭園のある二階建て住宅を実現しました。
シンプルさを追求した「ELFLAND」は15~40坪の住宅で、シリーズの「ELFLANDⅢ」はインナーガレージを備えたユーロシティーデザイン。
「ARDEN’S ARK」は、ユニット・コンテナハウス感覚の平屋ミニハウスで、必要最小限のものしか持たない、新しい価値観の住宅です。参考プランはたった7.5坪しかありません。
「L's」は、独身女性に向けの家。働く女性のためのホットリゾートがコンセプトで、可愛らしい南欧風の住宅です。
このほかにも小家族限定プランやビックファミリー向け、分離型二世帯住宅など、家族の大きさに合わせた商品選びが可能なほか、スパニッシュコロニアル・スタイルやジョージアンスタイル、フローリアの北米デザインをベースにしたアメリカン・モデルプランなど、自分の好みや理想に合わせた家づくりが可能です。
インターネットではじめる家づくり
ローコスト住宅は、徹底してコストカットを進めることで成立しています。
もちろん、住宅の品質を落としてしまっては本末転倒。アーデンホームでは、さまざまな創意工夫によりコストカットを実現していますが、中でも徹底的に余分なコストを削減して実現したのが、web.house@32(ウェブハウス)という商品。
その名のとおり、インターネットで受け付ける専用の商品です。広告宣伝費はもちろん、打ち合わせにかかるコストなども徹底的に削り、家づくりに関わる費用をスリム化。上質な住宅をローコストで提供することに成功しました。
ホームページに掲載されている654のプランの中から敷地や家族構成、ライフスタイルやプランに合ったものを選択する規格型住宅で、郊外型と都市型の2タイプが用意されています。
郊外型は、総レンガ張りに白い窓が特徴的な外観のジョージアンスタイルを基調としたデザイン。
都市型は、ニューヨーク、ロサンゼルスなどのアメリカ大都市部に見られる伝統的な住宅を、日本に合わせて作ったスタイリッシュな住宅で、ガレージスタイルもあります。
さらにこの2タイプの住宅に、クラシックコーディネートとカジュアルコーディネートの外観デザインを用意。
クラシックコーディネートは、伝統的な深みのある色調のレンガを基調とし、カジュアルコーディネートでは、若々しい明るい色調のレンガが使用されています。
注文住宅&お金で後悔しないために
注文住宅を建てるにあたって、後悔しないための重要なポイントが3つあります。それは…
- 複数の会社から資料をもらって各社の特徴を掴むこと
- 複数の会社から見積もりをもらって総費用を比較すること
- 多くの間取りプランを見比べて、間取りアイデアを盗むこと
お金に関して言うと、同じような間取りプランでもハウスメーカーによって500万円以上もの差がつくこともありますので、相見積もりは必須です!
間取りに関しても、これまで気付かなかったすてきな間取りプランを参考にすることで、家づくりが一気に進むので非常におすすめです。
ですから、理想のマイホームのためにも上の3点は必ず行うべきなのですが、1社ずつやろうとすると手間も時間もかかって面倒…。
そんな面倒をまとめて解消できるのが「タウンライフ家づくり」です。
タウンライフを使えば…
- 各社の資料を読んで特徴や強みを把握できる
- 各社の見積もりを比較して、より安い会社を見つけられる
- 各社から自分オリジナルの間取りプランを作ってもらえる
- 土地を持っていない場合、希望エリアの優良土地情報も提供してもらえる
100万人以上に利用されているサービスで、もちろん無料で利用できます。
こんな間取りや見積もりが届きます
自分が選んだハウスメーカー&工務店から、こんな感じの間取りプランや見積もりが届きます。
大手ハウスメーカーを含む全国600社以上が参加していますので、全国どこでもタウンライフを利用できます。
また、利用者からの満足度が高いのも人気の証拠で、調査会社による調査でも高い評価を獲得しています!
当サイトでも口コミを掲載していますが、満足の声がとても多いです。ぜひ気軽に利用してみてください。
こんな方におすすめ!
次のいずれかに当てはまるなら、タウンライフ家づくりはとてもおすすめです。
- 家づくりを始めたいけど、何をすればいいかわからない
- 少しでもお得にマイホームを手に入れたい
- 大手ハウスメーカーの間取り&見積もりがほしい
- 地域密着型の優良工務店を知りたい
- 希望エリアの優良土地情報を知りたい
しつこい営業もなく、要望欄に「お電話はお断りします」と入力しておけば、電話営業もかかってきません。
毎月5000人以上に利用されている人気サービスです!ぜひ気軽にタウンライフ家づくりを試してみてください♪